ご褒美朝ごはんの健康効果が凄い!朝食の重要性とおすすめメニュー

執筆者: 岩佐 優 職業:昆布料理研究家
はじめに

こんにちは、昆布料理研究家の岩佐優です。

日本の近海には、1000種類以上の海藻が生息しています。
その効能は古くから知られ、高血圧や動脈硬化、心臓疾患によるむくみなどの治療に用いられてきました。
明治期に書かれた『薬の民俗学』には「真昆布、薄毛が毛深になり、赤毛は漆黒になる」とあります。

 

 

海藻と海草の違い

海藻と海草は、いずれも「かいそう」と読みますが「藻」は花や実を付けず、どの部分も同じ栄養があるものです。
「草」はアマモのような植物で、花をつけ、食用にはなりません。

わかめを漢字で「若芽」や「若女」「若布」と書くことがあります。
肌の艶を保って老化を防ぐ作用や、美容効果があることが、古来より認められてきたからです。

 

肥満の予防や神経細胞の生成に役立つ海藻類

近年の栄養学でも、海藻類には、カルシウム、マグネシウムといったミネラル、ビタミン類、食物繊維が豊富で、肥満の予防に役立つことが知られています。
海草類に含まれる脂肪酸「アラキドン酸」は、脳の神経細胞の生成に役立つとされています。

一日の始まりである朝ご飯に、わかめの味噌汁をいただくのは、脳のためにとても良いことなのですね。

 

 

近年の朝食ブーム

ここ近年、いささか注目を浴びているメニューがあるとすれば、それは朝食ではないでしょうか。

朝食プランが充実したホテルに人気が集中したり、"世界一の朝ご飯"のキャッチフレーズを掲げるお洒落なお店が登場したり、世界各国の朝食が食べられるカフェが登場したりしていますね。

朝ご飯のテーブル周りは、実に賑やかなこの頃です。
考えてみれば、朝食というのは、一日3回の食事の中で一番あやふやな立場の食事かもしれません。

昼食や夕食はしっかり食べるという人も、朝食はコーヒーだけだったり、おにぎり一つだったりしますよね。
普段は全く摂らないという人もいますから、反対に朝から手間をかけて、美しく作られた食事をいただくと、何だかとても優雅な気分になるというものです。

非日常を楽しむ旅館やホテルの朝食にワクワクするのも、こんなところに理由があるのかもしれません。

 

たまには朝食をじっくり作ろう

日常の暮らしの中でも、例えば週末は少し早起きをして、朝食のテーブルを豊かに充実させてみるというのはいかがでしょうか。

いつもは食パンにジャムという方は、少し凝ってシナモンの香り高いフレンチトーストを作ってみたり、和食党の方であれば、ほっこりとお腹が温まる昆布をたっぷり使って、お粥をコトコトと煮てみてはいかがでしょうか。

京都の宿では、朝のご飯に昆布を土鍋に敷き詰めた湯豆腐は、定番です。
食卓にお花も飾って、朝日を浴びながらたっぷりと時間をかけていただく朝ご飯は、慌ただしくも単調に続くように感じられる日常に、小さな非日常のときめきをもたらしてくれます。

 

 

おわりに

そんな朝ご飯を、"ご褒美朝ご飯"と呼びます。
豊かな人生を送りたいと願うならば、時間は浪費をするのでも、短縮するのでもなく、人生を感動で彩るために賢く使うべきなのでしょう。

そう考えると、朝ごはん一つもいい加減にはしたくない、そう思うのです。

 
 コラムニスト情報
岩佐 優
性別:男性  |   職業:昆布料理研究家

昆布料理研究家 岩佐優が目指すのは、
毎日の食卓に昆布料理物語を!
料理家が提案する昆布ライフ!
できるだけ始末して、料理して、
おいしくご飯を食べたいと願う全国の方々に
昆布料理の本物の料理、始末した昆布料理の真髄を提供することです。

安心して召し上がれる食材を選び、旬のものをこの今に味わい、
春夏秋冬ならではの料理を私が作っています。
昆布料理  うさぎや
HP http://kyoutousagiya.jimdo.com/