本当に面白い漫画ランキングTOP10!このマンガ、マイナーだけどおすすめです。 (2/2)

人気の有名コミックではないけれど、漫画好きなら「これは読んどけ」!おすすめコミックをランキング形式でお届け!

執筆者: 釘崎アンナ 職業:サブカル研究家

 

3位 ゴールデンデイズ
大正レトロを存分に堪能!

 

繊細な恋愛模様と人の心の描写に定評のある、高尾滋作品。

大正時代タイムスリップもので、大正ロマンを思いきり堪能しながら楽しめる少女漫画です。

 

病的なまでに過保護な母親に反発しながら暮らす主人公、光也。

突然の地震に襲われ目を覚ました先は、なんと大正時代の日本。タイムスリップした先には、自分と全く同じ顔の、しかし全く違う性格の「自分」が存在していて…

 

2位 幽麗塔
明治初期の闇を描いたミステリー作品

 

昭和29年、神戸を舞台にしたミステリー漫画。

江戸川乱歩を始めとし、様々な巨匠たちにリメイクされてきた名作「幽霊塔」を、ジェンダーと社会の闇を絡めた新視点でコミック化したものです。

 

ニートの主人公・天野太一が、沢村鉄雄と名乗る謎の麗人と出会い、「幽霊塔」と呼ばれる塔に隠された財宝の秘密を解き明かしていくというのが、主軸のストーリー。

 

昭和初期のどこか不安定な華やかさと、おどろおどろしい人間同士の心の闇を描いているにもかかわらず、これ以上ないほど美しく終わるラストは必見の一言です。

 

1位 魔王 JUVENILE REMIX
伊坂幸太郎作品の新しい楽しみ方

 

伊坂幸太郎の人気小説「魔王」を大胆な新解釈でコミカライズした作品。

主人公「安藤」の年齢が高校生になっていたり、殺し屋達の個性が120%別の方向に折れ曲がっていたりと、少年漫画風にかなりアレンジされていますが、その面白さは伊坂先生のお墨付き。

 

現代社会の風刺がふんだんに織り交ぜられた重めのストーリーであるにもかかわらず、先が知りたくてついページをめくる手が早まってしまう作品です。

 

ちなみに外伝も…

 

こちらは本編の外伝として、殺し屋「蝉」とその雇い主「岩西」の出会いを描いた物語。

この二人は、別の伊坂作品「グラスホッパー」に登場する人物です。

「グラスホッパー」は、山田涼介・生田斗真などの超人気俳優で構成された実写映画化で、大きな話題を呼んだ作品でもありますね。

 

若き殺し屋たちの日常と非日常を、一緒に追体験しているような気持ちに駆られそう。

 

お気に入りは見つかりましたか?

どれも一気読みをしてしまいたくなるほど、面白いのにあまり知られていない作品を集めてみました。

 

最近はマイナーな漫画が実写化される動きも多く、実写化とアニメ化が連動していたりと、コミックのクロスメディア展開から目が離せませんね。

 
 

 生活のコラム