青春18切符の楽しみ方!格安で旅を満喫するポイント10選
格安旅行の定番といえば青春18切符ですよね。
興味はあるけれど体験したことない、という方のために、今回は青春18切符の旅を楽しむコツをまとめてみました。
JR線の快速列車を含む普通列車が、1日乗り放題となる切符のことです。
どこから乗ってもどこで降りても、途中下車も自由なんですよ。
販売価格は5回(人)分で1組になっていて、11,500円。つまり、1回(人)2300円。これで1日乗り降り自由の乗り放題なんです!
利用期間は春、夏、冬。その期間の間にひとりで使っても、複数人で使うことも可能。
18切符という名前ですが、年齢制限は 一切なく、誰でも購入・利用することができます。
基本ルールは、普通列車の普通車自由席に乗り放題。
東京近郊など短時間で遠くまで行ける路線がある地域なら、あっという間に長距離移動は可能ですが、地方へ行けば行くほど各駅停車しかない路線も増えます。
青春18切符での旅で旅行者を苦しませることは、なんといっても「ヒマ」。
いくら車窓からの眺めを楽しむといっても、何時間ともなると飽きてきてしまいます。
小説やパズル雑誌など、持ち運びやすいもの、ポータブルプレイヤーやゲーム機など携帯しやすいものを複数持って行くことがオススメ。
また、相席になった人や、何回か乗り継ぎで一緒になる、同じく青春18切符で旅をしているような旅
行客などに話しかけてみるのも、旅の醍醐味だったりしますよ。
長時間座っていると、腰や足が痛くなってくることも。
また、座りながらうたた寝もしますよね。寝て起きたら首や体が痛くなっていることも多々あります。
そこであると便利なのが、クッションなど長時間同じ姿勢でも疲れにくいストレッチグッズ。
途中の駅などでストレッチをしたり、席を立ったり座ったりを繰り返すなど、少しでも体を動かすことが大切です。
青春18切符の旅は意外と体力が必要なんですね。
電車のほかに船にも乗れるって知っていましたか?
世界遺産である厳島神社のある宮島へ渡る船、宮島航路がご利用できるんです。
ぜひこの機会に宮島へ渡ってみては?
青春18切符を提示することで、JRホテルグループにて宿泊料の割引等が受けられるんです。
この特典を受けるには、JRホテルグループ予約センター(03-3442-2015)に電話予約し、青春18切符を持っていることを予約時に伝える必要があります。
これはなかなか知ってる人少ないのでは。
停車時間や乗り換えで時間がたくさんあるときは、ぜひ途中下車してみましょう。
見知らぬ土地の降りたこともない駅は、まさに格別の非日常。
思い出に強く残ること間違いなしです。
途中下車や宿泊に備えて、事前にしっかり駅周辺のお店や施設を調べておくことが大切。
ごはんを食べられる場所や、宿泊する場所は念入りに。駅前だからなにかあるだろう…では、なにもない場合どうしますか?
乗り換えのたびに駅弁やコンビニ弁当では飽きてしまいます。せっかくですから、そういうときこそご当地らしいグルメを楽しみましょう。
普段は入らないようなお店を訪ねてみたり、食堂、市場、海辺の家…現地には多くのグルメが待っています!
乗り換えは、信用できる最新の公式情報の時刻表で、しっかり調べておくことが大切です。
携帯などの乗り換え案内は意外と間違った情報だったり、圏外の場合は使い物になりません。
もし乗り遅れたり、遅延した場合など、もしものことも視野に入れ、1~2本あとの電車の時刻や、代替えのプランを立てておくことで、時間と心に余裕を持たせることが大切です。
特に地方は乗り換えを間違えると数時間足止めを食らうこともありますので、念には念を入れて。
国内とはいえ、万が一に備えて所持金は多めに。
格安旅行のはずの青春18切符の旅ですが、途中なにが起こるかわかりません。それも旅の楽しみと考えて、所持金は多めに持って行くことを本当にオススメします。
万が一どうしようもなくなった場合、交番へ相談しましょう。
場合によってはお金を貸してくれることもありますし、帰り道の指導をしてくれることも。
時間や体力を使って目的地に到着、観光して堪能したら、帰りは特急や新幹線などで帰ってしまうこともオススメ。
電車に乗り続けることって、結構体力消耗するんですよね。
観光して満足した旅のあとは、早く帰ってしまいしょう。
連休が取れないなど、時間が制限されている人も多いはず。移動にばかり時間を取られてしまっては、なんのために旅行しているのか分かりませんからね。
目的地のひとつに、秘境駅と呼ばれる駅やおもしろい駅を入れてみるのもおもしろいですよ。
いくつかご紹介しましょう。
JR飯田線にある小和田駅は、愛知県、長野県、静岡県の県境のすぐそば。駅前に車道が通じておらず、周りには山しかない。秘境駅ランキングでも常に上位にあがる人気のある駅。
日本一深い場所にホームがあることで有名な群馬県の土合(どあい)駅。改札は地上にあるものの、そこから下りホームまで486段の階段を降りるのに、約10分かかるという。
ホームは薄暗く無機質な空間、まさに別世界!
駅直結の駅ビル施設には、500円で80種類以上の日本酒が5杯飲める利き酒コ ーナー、越後湯沢温泉に日本酒を加えた酒風呂、寿司屋などがあり、北陸の酒と魚を堪能できます!
途中下車にピッタリですね。
いかがでしたか?
念入りな準備が必要だったり、体力や忍耐も重要な青春18切符の旅ですが、出発地も、目的地も、経由地も、途中下車も、全てが自由になる切符は他にありません。
ぜひ時間に余裕を持たせて、気ままに旅してみませんか。
|
|

ヒマさえあれば出かけたくなる旅好きです。定番の観光スポットから、おもしろいところ、変わったところ、いろんなところに行っています。
ブログ書いてます。よろしくお願いいたします。
BQ ~B-spot Explorer~
http://papicocafe.blog.fc2.com/
|
|