秋冬ナチュラルメイクには「ベージュ」のアイシャドウ!肌に合った選び方のポイント
こんにちは、カラーリストの中井美香です。
ここ数年のメイクの主流は「ナチュラルメイク」です。
そのナチュラルメイクに欠かせないが「ベージュのアイシャドウ」です。
人間の肌色に近いベージュは、とても身近な色ですが、人によって得意・不得意がきっぱり分かれる色。
ある人にとっては使いやすい「定番カラー」も、別の人にとっては「苦手カラー」と、評価が分かれる色なのです。
人は、肌色に応じて、似合う色が変わってきます。
似合う色は大きく2分され、一方は黄みの強い色(イエローベースの色)が似合う肌、そしてもう一方は青みの強い色(ブルーベースの色)が似合う肌です。
ベージュが得意なのは、イエローベースの(色が似合う)肌の人です。
ベージュは、黄みの強い色なので、アイシャドウの場合、その黄みが肌に馴染み、自然な深みや立体感を与えてくれるのです。
反対に、ベージュが苦手なのは、ブルーベースの(色が似合う)肌の人です。
こちらは、ベージュの黄みの強さが肌に馴染まず、違和感となります。
ベージュのアイシャドウを使うと「瞼が腫れぼったくなる」「肌色がくすんで見える」「疲れて見える」と感じる方も、恐らく多くはこの肌色タイプだと思われます。
この様にベージュは、得意・不得意が分かれる色です。
しかし、色選びのポイントを押さえると、どの肌色の人にとっても「使える色」になります。
ではその肌色別の、ベージュ選びのポイントをご紹介します。
まず、イエローベースの肌の人は、黄みの強いベージュを選ぶのが基本です。
「ゴールドやオレンジを感じるベージュ」です。
ただし、ベージュが似合うはずなのに「コレ!」と思えるものが、なかなか見つからないという場合は、そのベージュの「明るさ」か「濁り(ある・なし)」か「質感(パール・マット・セミマット等)」のいずれかが苦手だと思われます。
そこを調整されると、ぴったりなものが見つかります。
そして、一般的にはベージュが苦手なブルーベースの肌の人にも、実は似合う色味があります。
それは黄みの少ないベージュです。
「紫を感じるモーブ系のベージュや、ピンクベージュ、グレーみのあるベージュ」などは、ブルーベースの肌の人でも"くすみ感"が出にくく、お肌に馴染みやすい色です。
左の画像は、イエローベースの肌に似合う黄みの強いベージュ。
よく見かけるベージュはこちらの色が多いです。
右はブルーベースの肌に似合う黄みの少ないベージュ。
ベージュが苦手な人に馴染みやすい色です。
アイシャドウの色選びで失敗しやすいのは「パレットの色がそのまま発色する」と勘違いしてしまうことです。
実際は、パレットの色+自分の肌色が「見た目の発色」となります。
特にベージュは、自分の肌色の影響を受けやすい色です。
肌の上に乗せた時に、どんな色だとイメージ通りの発色になるのか、そこを考慮して選んでみて下さい。
いかがでしたでしょうか。
秋冬のメイクトレンドでも、ベージュのアイカラーには注目が集まっています。
馴染むベージュを見極めて、秋冬メイクをお楽しみ下さい。
|
|

|
|