伊豆観光で見つけた衝撃の珍スポット8選!おすすめしたいカオスなテーマパーク・博物館まとめ (2/2)
明徳寺(みょうとくじ)
天城湯ヶ島温泉郷にある明徳寺は「トイレの神様」としての信仰が厚いです。
怨霊の入り口ともされている便所を清めることで、下の病気で悩む人を救うとされています。
その結果、このお寺には下半身を想起させるオブジェが設けられています。
「おさすりおまたぎ」という聖なる場所には、男性のシンボルの形をした木や石が並び、床には和式トイレにも見える賽銭箱があります。
下(シモ)のお寺らしく、祈祷済みの男性女性用パンツやふんどし、子供用のおねしょ予防の物も販売しています。
おわりに
伊豆半島は、温泉街をはじめ、風光明媚な景色や、テーマパークなど見所が多いので、旅の計画も立てやすいですよね。
珍スポットも観光地からほど近い場所に集まっているので、旅のアクセントに是非取り入れてみて下さい。
|
|
コラムニスト情報

ヒマさえあれば出かけたくなる旅好きです。定番の観光スポットから、おもしろいところ、変わったところ、いろんなところに行っています。
ブログ書いてます。よろしくお願いいたします。
BQ ~B-spot Explorer~
http://papicocafe.blog.fc2.com/
|
|