USJでハリーポッターの世界を楽しもう!入場整理券の入手法やアトラクション、お土産ショップの紹介
全世界でブームを巻き起こした、 イギリスの作家J.Kローリングによるファンタジー小説、「ハリーポッター」。多くのメディアでとりあげられたのでご存知の方も多いと思いますが、2014年7月にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にて、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」というハリーポッターの世界が体験できるエリアがオープンしました!
ライトアップされるホグワーツ。綺麗ですね。
大人気のハリーポッターエリア。
このエリアに入るには、USJの入場パスとは別に、入場整理券が必要なんです。これで少しでも混雑が緩和されるんですね。
整理券は当日にUSJパーク内で入手する方法と、パーク来場前に入手する方法があります。
パーク入場後にセントラルパークにて発券できます。その際人数分のUSJの入場パスが必要なのでお忘れなく!
発券ができたら、指定された時間にハリーポッターエリアに入場することができます。
ただし入場整理券にも数に限りがあるので、開園直後に発券しに行きましょう!
そんな朝早くから待つのは嫌だ・・。という方は事前に入場整理券をゲットしちゃいましょう!
これならハリーポッターエリアの入場が確約されます。JTBやJRで買うことができます。
少し割高になってしまいますが、整理券を発券する列に並ばなくて済む、絶対にハリーポッターの世界が楽しめるといったメリットがあります。
このアトラクションは世界最高のアトラクションとして、数々の賞を受賞しているんです!
人気アトラクションなので待ち時間も長いですが、待っている間にホグワーツ城見学が楽しめます。アトラクションに乗るには身長制限(122センチ以上)がありますが、このホグワーツ城の見学だけなら、誰でもできます。
肖像画たちがいっぱいの廊下、
有名な組み分け帽子、
太ったレディの肖像、
数々のハリーポッターの物語には欠かせないものたちが次々と登場してきます。
写真を撮ったりしていたら、待ち時間もあっという間ですよ。
そして、いよいよアトラクションに乗ります!
映像に合わせて乗り物が動くタイプのもので、ジェットコースターののように実際に落ちたりすることはありませんが、逆さになったりはするので、ポケットの中身には注意です!
本当に空を飛んでいるかのような感覚になれる、楽しいアトラクションでした!!
このアトラクションは、身長92センチ以上で乗ることができます。
魔法界の生き物であるヒッポグリフに乗って楽しむこのアトラクションからは、ハグリッドの家を見ることもできるんですよ。
ハグリッドの家
ホグズミードにあるゾンコの「いたずら専門店」には、ユニークないたずらの道具がたくさん売られています。映画ではウィーズリー家のジョージとフレッドがよく通っていますね。
カラフルな店内は見てるだけでもわくわくする、夢のようなお店です!
魔法使いの象徴とも言える杖。それがこのお店で手に入れることができます。
天井まで高く積まれた杖はまさに映画のシーンを同じですね。
あなたにぴったりの杖が見つかるかも?
いかがでしたか?
今回は紹介しきれませんでしたが、エリア内にはそこらじゅうに仕掛けが隠されています。
例えばトイレには・・、これ以上は行って自分の目で確かめてください!
|
|

|
|