ふんわり綺麗に撮れる、一眼レフカメラの逆光撮影テクニック!露出補正設定を利用した撮り方 (1/2)

執筆者: 植村耕司 職業:写真家
はじめに

こんにちは、写真家の植村耕司です。 

 

今回は、写真を撮る上で必ず出くわす「逆光」の対策です。
風景写真でもポートレートでも、必ず撮影現場で逆光の場面は出てきます。

しかしその逆光こそ、良い作品を撮る近道です。


お子さんや家族の記念写真は、なるばく逆光を避けて顔を明るく撮ることをお勧めします。
どうしても逆光になる場合は、ストロボを強制的に発光させるモードを使って、被写体を明るく撮りましょう。

 

逆光を利用して感じの良い写真を

作品つくりの写真や女性のポートレートなどは、逆光を利用し印象を変えると、感じ良く写ります。

逆光を利用してポートレートなどを撮る場合は、露出補正をしながら撮影し、画面で確認して補正値を決めていきましょう。
プラス側に振れば、逆光でも多少顔は明るく撮れるでしょうし、あえてマイナス側に振り、雰囲気を重視するような撮影も良いと思います。


被写体にレフ板を使い、顔が出るようにするのも一つの方法です。

 

 

露出補正のカメラ設定

露出補正の方法は、以前のコラム「一眼レフで人物を綺麗に撮るコツ!モード設定やレンズの選び方など、真似したいプロの撮影テクニック」にも書きましたが、もう一度おさらいをしましょう。


カメラを全自動モード以外に設定します。

ポートレート撮影を中心に話を進めますので、今回は絞り「優先モード(AVなど)」か「マニュアル(Mなど)」を選びます。


ISO感度は200から400程度、上限は800くらいで。

絞りは開放に合わせます。


マニュアルを選んだ方は、シャッター速度を動かし、まずはプラスマイナス0になる所に数値を合わせます。

 

露出補正の仕方

次に露出補正の仕方です。


カメラの背面にあるダイヤルを使うので、ロックは外して下さい。

次にシャッターボタンに軽く触れ、カメラに露光させます。

 

そして背面にあるダイヤルをクルクル回すと、ファインダー内とカメラ上部の液晶内のバーにあるカーソルが動くと思います。

それが露出補正です。

 

測光モードを「中央部重点測光」に変更すること

ダイヤルを時計回りや反時計回りに動かすと、補正値がプラス側やマイナス側に動くのが分かると思います。
その露出補正を写真に反映させる為に、測光モードも「中央部重点測光」に変更します。

 

どのメーカーのカメラでも、デフォルトでは「評価測光」というモードになっていると思います。

しかしそのままでは露出補正をしても、画面全体を平均に評価するので、補正値はあまり反映されません。

逆にスポット測光を選んでいると、反映される範囲が小さ過ぎると思います。
露出補正を使うにあたり、最も重要な設定ですのでお忘れなく。

 
 コラムニスト情報
植村耕司
性別:男性  |   職業:写真家

クラシックコンサートからミュージカル、ダンスなど各ジャンルの舞台を中心に大阪から神戸、阪神間から関西一円で活動しています。
JPS 公益社団法人 日本写真家協会会員
JSPS 日本舞台写真家協会会員

植村写真事務所
http://uemura-photo.com
Facebook
https://www.facebook.com/uemuraphoto
マイベストプロ
http://mbp-kobe.com/uemura-photo/