入園・入学の手作りグッズ!お弁当袋&コップ入れの作り方(裁断図つき) (1/2)
こんにちは、ハンドメイドこども服・こもの作家の、はねまいこです。
そろそろ入園・入学の準備に取り掛かる方もいらっしゃることと思います。
袋物でも少し大変そうだなと思うのが、マチ付きのもの。
そんなマチ付きの袋でも、とても簡単に出来てしまう方法があります。
今回はマチ付きのお弁当袋とコップ袋の作り方をご紹介しますね。
通常の底の端を三角に折って縫うマチとは違い、底全体を折って脇と一緒に縫うだけです。
底からみるとこんな形になります。
- 生地 縦50cm×横27cm(縫い代込み)
- ひも(細) 60cm×2本
- 生地 縦46cm×横21cm(縫い代込み)
- ひも(細) 48cm×1本
生地はキルティング等の厚い生地は折りマチには向きません。
オックスや厚めの綿麻生地が綺麗にできます。
直接生地を裁断してもOKですが、複数作る場合には型紙を起こした方が便利です。
○の中の数字は縫い代(単位:cm)です。
写真はお弁当袋のものです。
分かりやすいように水色の生地に白い糸で縫っていますが、実際には生地に近い色で縫ってくださいね。
生地の切り替えや装飾は、1. の前にあらかじめしておきましょう。
生地を裏側にし、上下を1.5cm幅の3つ折りにしてアイロンをかけます。
次に生地を中表にして、中央にも折り線を付けておくと、後でマチを作る際に便利です。
生地の両端にジグザクミシン(持っている場合はロックミシン)をかけます。
生地を中表にして半分に折ります。
上から7cmのあき止まりに、待ち針を打ちます。
底部分を6cm(コップ袋は4cm)折ってアイロンをかけます。
きれいにアイロンをかけたら、待ち針で仮止めします。
底部分は折ったままで、あき止まり~底までを縫います。
始めと終わりは返し縫いをします。
|
|

ハンドメイドこども服作家。poco a poco*という名前で活動しています。
2人の男の子の母です。
作品を手にして下さったひと、
みんなが笑顔になって幸せな気持ちに
なれるような服作りを目指しています。
また育児のお役立ちグッズなども日々開発中。
こちらでは洋裁の初心者さん向けに
色々と役立つ情報を発信できたらと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
●ブログ「まいにち少しずつ~poco a poco*~」
http://pocoapoco7.blog.fc2.com/
●ネットショップ「にじいろのしずく」(休止中)
http://pocoapoco7.cart.fc2.com/
下記店舗にて作品を販売中です。
rental space & gallery cafe 夢工房
http://homepage2.nifty.com/yumekobo/
|
|