贈り物に「桜の花束」を!プレゼントにもおすすめの桜、春を感じる飾り方
春に花束を贈る機会があれば「桜」はいかがでしょうか?桜の花の飾り方や花瓶の選び方、相性のいい花との組み合わせを伝授します。
こんにちは、フローリストの宇野知子です。
各地から桜の開花の便りが届くようになりました。
寒い冬の季節にじっと耐え、ひっそりと蕾を膨らませていた桜の花。
私達、日本人の大好きな花です。
今回は、桜についてお話させて頂きたいと思います。

まず、桜の花は何科でしょうか?
実は、桜はバラの仲間。『バラ科』なのです。
『さくらんぼ』と『ローズヒップ』が似ていることにも頷けます。
また、ウメやアンズ、ナシやカリン、モモやスモモなどもバラ科の植物です。
何となく、共通する香りがイメージされますね。
お花屋さんには、春の花とともに桜の花も入荷してきています。
春のギフトフラワーとして、大人気の桜です。
この春、何かを成し遂げた方へ。
また、何かをスタートされる方に桜の花を贈る。
そんな素敵な計画を立ててみませんか?
桜の花1種類だけの花束は、インパクトがあり、印象的な贈り物となると思います。
このタイプの花束は、枝振りや咲く時期などの調整が必要なので、花屋さんに事前に注文した方が良いと思います。

この花束のように、桜の花1種類だけを飾る飾り方。
テーブルの上で、お花見を楽むことも出来ます。
例えば、サイズの違う大・中・小、3つの花器を用意して飾ります。
3つの器を用意することで、間引いた枝や、水に浸かってしまう蕾の部分などを、長さによって活けることができます。
また、大・中・小のアレンジが出来ることで、組み合わせでの飾り方を楽しんだり、お部屋のいろいろな場所に飾って楽しんで頂くこともできます。

もちろん、他のお花と合わせても素敵です。
ふんわりとした春のお花と組み合わせることで、優しい雰囲気に仕上がります。
ピンク系との組み合わせも、ミックスカラーのパステル系のお花との組み合わせも、相性良く合わせることが出来ます。

桜は、2度楽しめると言われています。
花びらが散り、枝だけになった桜の枝を大切に飾り続けていると、若草色の綺麗な新芽が芽吹いてきます。
『葉桜』といって、この可愛らしい新芽を楽しむと、桜の生命力からパワーを分けてもらうような、フレッシュな気持ちになります。
今年も桜を楽しみましょうね。

|
|

フローリスト
フラワーコーディネーター
フラワーショップ『La vie en Fleur』経営。
花教室運営に加えて、親子で楽しむ花のある生活を提案、
通信講座を企画し発信しています。
フラワーアート作家としても活動。
手作り雑貨サイト等で販売もしています。
著書
『花育のすすめ』(三省堂)
HP
La vie en Fleur
http://www.la-vieen.co.jp/
楽天 フラワーギフト専門店Vivre
http://www.rakuten.co.jp/vivre/
ブログ
こどもと一緒に・・・葉っぱなまいにち
http://blog.goo.ne.jp/tsubakono
フローリストの・・・葉っぱなまいにち
http://tsubakono.blog.fc2.com/
★手作り雑貨サイト
minne
https://minne.com/viefleur
Creema
http://www.creema.jp/c/vie
|
|