洋服に血がついた時の緊急対処法!血液のシミ取り&洗濯術
外出時、鼻血や少しの怪我で、お気に入りの洋服に血が付いてしまった経験、一度くらいはあるかと思います。
血液のシミは、時間が経てば経つほど落ちにくくなります。
お気に入りの洋服にシミがついてしまわないよう、処理の仕方を覚えておきましょう。
もし洋服に血が付いてしまったら、まずは、公共施設やコンビニ等水道のある場所へ行き「冷たい水」のみですすいで下さい。
濡らしたハンカチにティッシュペーパーを重ね、シミがついた部分に当てます。
濡れハンカチを上からトントンと叩き、シミをティッシュペーパーに移しましょう。
血液はタンパク質のため、お湯に浸けると凝固してしまい、シミになってしまいます。
「冷たい水」を使うことが大切です。
また、血液が付いてしまってから落とすまでの時間は、早ければ早いほど効果大。
この方法は、カレーの場合も使えます。
すぐならば、水のみで落ちるのが驚きですよね。
水ですすいでも落ちない場合は、手洗い用の石けんを付けて、揉み込んでから流してみて下さい。
手洗い用の石けんは、汗や皮脂などのタンパク質が落ちやすくできていますので、意外と効くのです。
石けんでも落ちない場合は、帰宅後に漂白剤を使ってみましょう。
綿棒を使い、シミ以外の場所に付かないよう気をつけて下さい。
血液のシミ抜きには塩素系漂白剤ではなく、酸素系漂白剤の使用をお勧めします。
酸素系漂白剤は「ワイドハイター」が代表的です。
なお、キッチンで使うキッチンハイターは、塩素系漂白剤。
名前が似ていますのでご注意下さい。
シミ抜きが終わったら洗濯機にかけましょう。
他の洋服と一緒に洗っても構いません。
血液は熱で凝固しますので、念のために乾燥機やアイロンは使わずに乾かしましょう。

血液のシミ抜きの最大のポイントは「すぐ」に「冷たい水」で洗うこと。
このポイントさえ知っていれば、外出先でも安心です。
また、部活や遊びの最中に怪我をすることが多い子供にも、この方法を教えておけば、学校指定の体育服を綺麗に保てます。
服も長持ちするので、被服費の節約に繋がるかもしれませんね。
|
|

低年収でもズボラでも楽々貯金できるhana流家計管理術を公開中!
http://zuborasyuhu.com/wp/
節約はとても楽しくてかんたんですよ(o^^o)v
|
|