はじめに

夏場は気温が30度を超える日が続くので、つい冷房に手が伸びがちです。

 

もちろん暑さを我慢する必要はないのですが、あまりにガンガン冷やしていると、体内だけでなくお肌にもダメージを与えてしまいます。

 

 

冷房でキンキンに冷えた身体には何が起きる?

体温が上がり汗を掻いているところに冷房の冷気が当たる事によって、汗が乾いていく過程において皮膚表面の熱が奪われてしまい、血流が悪くなってしまいます。

 

自律神経を狂わせてしまう

冷房のついた部屋にずっといると、なんとなく身体がだるい、疲れが取れないなどの症状に陥ることはありませんか?

 

これは副交感神経が熱を体外に出そうと動いている中、冷房で部屋の温度を下げるため、今度は交感神経が体温を調整するため慌ただしく血管を収縮させます。

これにより自律神経のバランスが悪くなり、結果としてつらいだるさや疲れに繋がってしまうのです。

 

むくみが激しくなる

寒くなると、交感神経が体温を調節するため血管を収縮させますが、その動きにより血流の流れが悪くなると、今度は「冷え性」症状が現れます。

 

冷えはむくみの大敵なのは、女性であればご存知かと思います。

冷房による冷え=むくみの原因となります。

 

ちなみにこのむくみは、放置しておくとだるさやセルライトの原因にも繋がります。

 

肌もダメージを受ける

血流の悪さは肌の新陳代謝やバリア機能を落とします。

汗や皮脂の分泌が著しく低下し、毛穴の詰まりによるニキビ・くすみなどの原因にも繋がります。

新陳代謝も低下しているため、それらの症状の治りも遅くなり、スキンケアの恩恵を充分に得ることが難しくなります。

 

更には、バリア機能が落ちているため、冷房からの冷気による悪影響をさらに受け易くなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

 

 

冷房から身を守る対策ポイント
部屋を「外の気温マイナス3~4℃」に保つ

部屋と外の温度差に自律神経が狂い、体調不良を起こしがちとなります。

 

そのため、部屋の温度を外の温度のマイナス3~4℃程度にすると、温度差に身体が慣れやすく、自律神経のバランスを大きく崩すことが少なくなります。

 

暖かいものを積極的に摂ろう

冷えた部屋でも暖かい飲み物を摂り、体内から温度を上げましょう。

胃腸を冷やすと体調不良に繋がりますので、ショウガ・シナモンなどを飲み物に混ぜて飲む、暖かいスープなどを摂取する、ハーブティなども効果的です。

 

とにかくお腹だけは冷やさない

冷たい飲み物に気をつけるのも当然ですが、就寝中や仕事中なども、例えば腹巻きを利用したり、あ中の部分にブランケットを掛けるなど、腹部を冷やさないようにしましょう。

 

お腹を温めると身体全体の温度も上がりますので、冷房病対策に効果的です。

 

夏でも湯船に浸かること

暑いのでシャワーで済ましたくなりますが、だるさの残りやすい夏だからこそ、きちんとお湯に浸かりましょう。

 

冷房で悪くなった血流や、水分不足によるドロドロの老廃物などを流す効果もありますし、リラックス効果による自律神経を整える効果を持ちます。

 

冷房ではなく除湿にしてみる

キンキンに痛いほどの冷房ではなく、除湿(ドライ)にして体感温度を下げるのも手です。

 

じめじめ度が下がると体感温度も下がりますので、「暑いけれど冷房をつけると寒い」という時などに便利です。

 

おわりに

冷房対策は、自律神経のバランスをいかに崩さないか、また血流を悪くさせないかがポイントになります。

冷房続きで身体の重さ・だるさを感じたときは、自律神経を整える対策方法を実践するのも良いでしょう。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ