混ぜて冷やすだけの涼スイーツレシピ!簡単「本格パンナコッタ」の作り方 (1/2)
混ぜて冷やすだけ!本格「パンナコッタ」レシピ
イタリアンのドルチェでお馴染みの「パンナコッタ」。
イタリアの酪農の盛んなピエモンテ州で生まれた郷土菓子で、イタリア語で「パンナ(生クリーム)」を「コッタ(加熱した)」という意味を持っています。
このパンナコッタ、実は材料も少なく、とても簡単に作れます。
混ぜて冷やすだけなので、オーブンを使いたくない暑い季節に作るのも苦になりません。
ぜひ手作りして、イタリアンの定番デザートをおうちで味わってみてください。
材料(直径6㎝ココット4個分)
- 生クリーム /150㎖
- 牛乳 /120㎖
- グラニュー糖 /35〜40g
- バニラビーンズ /3㎝程度
- 粉ゼラチン /5g
- グラニュー糖は、そのまま食べる場合は40g、ソースなどをかける場合は35gがお勧めです。
- バニラビーンズがなければ、バニラエッセンス少々で代用できます。その場合は、エッセンスの香りが加熱で飛ばないように、粗熱がとれたくらいのタイミングで入れるようにしましょう。
- お子様が食べない場合は、お好みで小さじ1〜2程度のラム酒を入れるのもお勧めです。
本格パンナコッタ の 下準備&作り方
下準備
小さい器に水(大さじ2 分量外)を入れ、粉ゼラチンをふりかけて粉ゼラチンをふやかします。
5分から10分ほど置けば大丈夫です。
粉に水を入れると均等にふやけないことがあるので、必ず水の中にゼラチンをふり入れましょう。
作り方
1.
鍋に生クリーム、牛乳、グラニュー糖を入れる。
バニラビーンズは縦に切り込みを入れ、ナイフの背で中の種をこそげ取り、さやも一緒に鍋に入れ、弱火〜中火にかける。
2.
耐熱のヘラで混ぜながら、鍋の縁がふつふつしてきたら火を止める。
お好みでラム酒を入れる場合は、ここで入れてください。
ふやかしたゼラチンを入れ完全に溶かす。
3.
ボウルに万能こし器をセットして、鍋から 2 を漉しながら移す。
4.
ボウルの底を氷水にあてながらとろみがつくまで混ぜる。
|
|
コラムニスト情報

性別:女性 |
祐成陽子クッキングアートセミナー卒業。
カフェのキッチン、お菓子、料理研究家アシスタントとして働いていました。
自宅でお菓子や料理のお教室を開くのが目標。
ブログ smailfood.exblog.jp
kaori0317.tumblr.com
インスタグラム KAORI0317
|
|