丸くてカラフル!かぎ針編みで作る「手作りコースター」の作り方(無料編み図つき) (1/3)
かぎ針編みで丸く編む、長編みコースター 【編み図付き】
こんにちは、編み物作家の中村かずほです。
前回のコラムでは、『輪の作り目』 から始める、丸く編む方法をお伝えしました。
この方法を覚えると、作品の幅もぐっと広がってくるはずです。
まずは、まんまるのコースターにチャレンジしてみましょう。
用意するもの
- お好きな毛糸
- かぎ針
- 編み物用仕上げ針
サンプルでは、綿100%のサマーヤーンをかぎ針3号で編み、直径約9㎝のコースターを作ります。
丸の直径は、編む毛糸によって差が出ます。
お好みのサイズになりましたら、その段で終了してくださいね。
編み図
図解付き!丸いコースターの編み方
編み始めの詳しい方法は、前回のコラムに記載しています。
「 『長編み』:「輪の作り目」から、丸く編む方法」を参照に、編み始めてください。
ここでは、1段目の終わりから説明していきます。
〈1〉 1段目の中心を引き締め、立ち上がり3目めの鎖の頭にかぎ針を入れ、
〈2〉 編み始めの糸端をかぎ針に掛けて、
〈3〉引き抜きます 1段目終わり (長編み12目)
〈4〉2段目 立ち上がり鎖3目
〈5〉〈4〉の目と同じ、前段の1目めに長編み1目
糸端はこのように編み包んでいきます。
〈6〉同じ目に2回長編みを編み入れていき、目数を増やします
〈7〉6目程度編み進んだら、糸端は裏に出しておきます
これで糸始末をしたことになり、最後の仕上げがラクです。
〈8〉2段目が編めました (長編み24目)
〈9〉『毎段の編み終わりに引き抜く目』になる 『立ち上がりの3目めの鎖目』の位置を、しっかり見極めて編んでみましょう
ここを間違えると、目数が狂いやすいです。
〈10〉3段目 立ち上がり鎖3目、次の目に長編み2目を編み入れます
〈11〉次の目からは 『長編み1目・長編み2目編み入れる』 を繰り返します
|
|
コラムニスト情報

性別:女性 |
現在地:埼玉県富士見市 |
職業:編みクリエイター
編みクリエイター 中村一穂
屋号『Latimeria(ラティメリア)』
編んで創る作品で自宅個展を定期開催、編み物レッスンも随時受付中。
ライフワークの編みものを通じて皆さんと繋がり、
心躍る時間を共有したいと思い活動しています。
日々の編みもの生活の様子を書いてるブログはこちら。
⇒⇒⇒http://ameblo.jp/latimeria-2011/
主人、息子、娘と4人暮らし。
|
|