「さつまいもの米粉蒸しパン」の作り方!ヘルシーな簡単おやつレシピ

執筆者: Yukiko 職業:菓子教室主宰・米粉料理菓子研究家
簡単グルテンフリー!さつまいものモチモチ米粉蒸しパンの作り方

こんにちは。米粉料理菓子研究家のYukiko@Comeconoco Laboratoryです。

 

今回は、「さつまいものモチモチ米粉蒸しパン」のレシピをご紹介します。
秋の味覚・さつまいもを使って、簡単でヘルシーなグルテンフリーおやつを手作りしましょう。

 

 

さつまいものモチモチ米粉蒸しパンの作り方

米粉の蒸しパンは、モチモチと弾力のある食感が魅力。

腹持ちがとても良いので、手軽な朝食や、小腹が空いたときのおやつにぴったりです。

 

材料をすべて1つのボウルで混ぜるだけなので、とても簡単に作れます。
それでは、レシピを見てみましょう。

材料(直径7cmのココット4個分)
  • 米粉 60g
  • きび砂糖 20g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • ベーキングソーダ(重曹) 小さじ8分の1
  • 卵 Mサイズ 1個
  • 水 大さじ1
  • 米油 小さじ2
  • さつまいも(ふかしたもの、または茹でておいたもの) 40g

 

  • ベーキングソーダ(重曹)は、入れすぎると苦味が出るのでご注意ください
  • お砂糖を黒糖に変えて、黒糖蒸しパンにアレンジしても美味しいですよ。

 

準備

蒸し器を準備します。

ココットに、グラシン紙カップ(マフィン用のもの等でOK)をはめておきましょう。

 

作り方

1. さつまいもは、皮付きのまま、1cm角のサイコロ状に切る。


2. ボウルに米粉、きび砂糖、ベーキングパウダー、ベーキングソーダを入れ、よく混ぜる。


3. 2のボウルに、卵、水、米油を加えて、よく混ぜる。


4. グラシン紙カップをセットしておいたココットに、3の生地を均等に流し入れる。

 


5. 生地の上から、1のさつまいもをまんべんなく散らす。

 

6. 蒸し器に入れ、中火で約15分蒸してできあがり。

 

保存方法

やはり、蒸したてのホカホカが美味しいです。


すぐに食べきれない場合は、ラップで包んで、翌日まで保存できます。

召し上がる際に、電子レンジで10秒ほど温めるのがお勧めです。

 

さつまいもの栄養・効果

実は、さつまいもは、栄養価の高いヘルシーな食品です。

 

ビタミン&食物繊維がたっぷり!

さつまいもには、食物繊維がたっぷり含まれており、腸の調子をすっきり整えてくれます。


また、さつまいもは緑黄色野菜の一種に分類され、にんじんやかぼちゃに含まれている「カロテン」が豊富に含まれているほか、美肌には欠かせないビタミンC、B群、抗酸化作用のあるビタミンEも含まれており、美容効果も抜群です。

 

 

秋の味覚・さつまいもが、甘くて美味しいだけでなく、身体にも良いなんて、嬉しいですよね。

ただし、食べ過ぎにはご注意を。

おわりに

食欲の秋。

お腹が減ったときには、是非ヘルシーな手作り米粉おやつを試してみてください。

 

次回の米粉レシピも、お楽しみに。

 
 コラムニスト情報
Yukiko
性別:女性  |   職業:菓子教室主宰・米粉料理菓子研究家

日本のおいしいお米を、もっと料理やお菓子作りに活かしたい、という思いから、米粉レシピの研究を始めました。
米粉の魅力を一人でも多くの方にお伝えしたくて、大阪市で小さな米粉専門のお菓子教室を主宰しています。

2014年7月より、お菓子教室は1年間のお休みをいただき、アメリカ・ミシガン州に滞在、
現地のグルテンフリー・レシピを学び、2015年夏に帰国しました。

おいしく、たのしく、からだにもやさしい米粉のレシピをお届けしていきたいと思います!

BLOG : http://ameblo.jp/comeconoco-lab
製菓衛生師 / 米粉食品指導員 / フードコーディネーター

 

 グルメ・レストランのコラム

 健康・医療のコラム

 美容のコラム

 趣味のコラム