カーテンの簡単な洗い方!自宅の洗濯機でカーテンを洗う手順
お部屋のお掃除はこまめにしている方も多いかと思いますが、カーテンはどうでしょうか?
カーテンは、外からの埃やごみ、虫、細菌などをシャットアウトしてくれている代わりに、汚れを吸収しやすく、非常に汚れていることが殆どです。
見た目は綺麗でも実は埃やダニがぎっしり、なんてことも。
このカーテンですが、実はお洋服と同様、洗濯機で簡単に洗えてしまえるのです。
洗い方の手順を見ていきましょう。
まずはカーテンをカーテンレールから外しましょう。
通常タイプでれば付け外しは簡単に出来るので、遠慮はいりません。
フックごと取り外します。
適当に畳んでしまうと折り目が取れたカーテンになってしまいます。
必ずギャザー通りに折り畳みましょう。
そのままだと縦に長いので、横にも屏風畳みで折ります。
洗濯表示で、洗濯機マークに×がついているものは、残念ながら自宅では洗えませんので、クリーニング屋さんへ行きましょう。
上記マークの場合、以下のような意味になります。
型崩れを防止するため、必ず洗濯ネットに入れましょう。
キツめで硬めのネットであればより安心です。
洗剤はおしゃれ着用洗剤(中性)が無難です。
生成りや淡い色のカーテンだと、普通の洗剤で洗った場合、色落ちや色移りの危険性もありますが、おしゃれ着用洗剤であればその心配も低くなります。
また、ドライ表記がなくても、型崩れを防ぐためドライで洗濯をすると良いでしょう。
乾かす時は、再びカーテンレールに取りつけておくだけで、自然乾燥出来ます。
カーテンレールと窓は、洗濯中に綺麗に拭いておきましょう。
もし少しギャザーが緩くなってしまった箇所を見つけた場合、濡れた状態でギャザーの折り目を再びしっかり付けさせた後、クリップなどで軽く留めておくと復活することがあります。
注意が必要なポイントは、型崩れをしないようギャザー通りに折ることと、洗う際の洗剤です。
洗濯をした水が茶色になるくらい汚れていることも少なくないので、その場合は二度洗いや、洗う前にシミ抜きなどを行うと良いでしょう。
|
|

|
|