相場変動時における「積立投資の評価額」を計算!ドルコスト平均法で学ぶ資産運用

執筆者: 荒川雄一 職業:国際フィナンシャルコンサルタント
毎月定額を投資した場合のシミュレーション

こんにちは、国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。

さて、前回は「積立投資」、そして「ドルコスト平均法」について解説をしました。

今回は、市場の変化に合わせて「どのように価格が変化していくのか」を具体的に見ていくことにしましょう。

 

毎月1万円ずつ、6ヶ月間投資信託で積立を行うと?

では、具体的な例で説明しましょう。

 

例えば、これから毎月1万円ずつ、6ヶ月間、Aという投資信託に投資を行うことを決めたとしましょう。

元手は、1万円×6ヶ月なので、6万円です。


このときに、その投資信託の価格は、市場の変化に合わせて、上がったり下がったりするわけです。
従って、一回のタイミングで投資を行う「一括投資」の場合は、買った時点よりも価格が上昇すれば“勝ち(利益)”、下がれば“負け(損失)”ということになります。


それに対して、“ドルコスト平均法”を用いた「積立投資」の場合は、一体どうなのでしょうか。


今回は、上昇している相場を例に、実際に計算してみたいと思います。

上昇相場(上昇トレンド)の場合

まず、投資を1月に始めたとして、このときの投資信託の基準価格は、1口=1,000円だと仮定しましょう。
従って、1万円で購入できるのは、10,000円÷1,000円=10口となります。


相場は上昇基調なので、2月は、基準価格が1,200円に値上がりしました。
この場合、購入できる口数は、10,000円÷1,200円=8.3口となります。

※小数点第2位以下は切捨て


同じく3月は、1,400円に値上がりしたので7.1口、4月は、1,600円で6.2口、5月は、1,800円で5.5口、そして6月には、なんと基準価格が1ヶ月目の倍の2,000円になったため、1万円で購入できる口数は5口となりました。

※10,000円÷2,000円=5口

 

このとき、一体“時価”は、いくらになっているのでしょうか?

それは、「今まで購入した口数(ユニット数)合計」と、「現時点の投資信託の基準価格」を掛ければ計算することができます。


上記の全ての口数(ユニット数)の合計は、42.1口となります。
従って、現在の時価は、84,200円となります。

 

42.1口×2,000円(6月の基準価格)= 84,200円


では損益はというと、このように計算することができます。

 

84,200円(時価)- 60,000円(元手)=24,200円(利益)

 

 

それを一覧にしたのが、下の図になります。

 

 

まとめ

毎月決まった金額で積立を行うため、購入できる口数(ユニット数)は変化しますが、購入単価は平準化することができます。

 

また、今まで購入した口数さえ分かれば、「いま利益が出ているかどうか」は簡単に計算することが可能です。
今回は「上昇している相場」の例で見たので、ある意味“利益が出て当たり前”と思った方もいたかもしれません。


次回は「変動している相場」、そして「下降している相場」の例をご紹介したいと思います。

 
 コラムニスト情報
荒川雄一
性別:男性  |   職業:国際フィナンシャルコンサルタント

投資顧問会社IFA JAPAN®株式会社ほか、リンクスグループ3社の代表を務める。現在、経営コンサルタントのほか、金融機関に影響を受けない独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)として、国内外の金融商品を用いた「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)®」の評価は高い。
また教育にも力を入れており、講演回数は800回以上。その他、日本経済新聞社、各マネー誌、フジTVなど執筆、出演も多数。

■ライセンス
経済産業省登録 中小企業診断士
国土交通省登録 公認 不動産コンサルティングマスター
日本FP協会認定CFP® 他

■メディア実績(執筆、取材など)
 ・日本経済新聞 、日経ヴェリタス 
 ・納税通信、税理士新聞
 ・富裕層向け雑誌「ミリオネア」「NILE’S NILE」
 ・フジテレビ「とくダネ!」、テレビ朝日「やじうまテレビ!」など

■著書
「海外分散投資入門 ―日本が財政破たんしても生き抜くためのノウハウ―」
(Pan Rolling社)
「海外ファンドのポートフォリオ」(Pan Rolling社)
「着実に年10%儲ける海外分散投資入門」(実業之日本社)
「投資のプロが教える初心者でも失敗しないお金のふやし方」(IFAメディア出版)

 

 お金・資産運用のコラム