おうちクリスマスを海外風に飾りつけ!インテリアコーディネートのコツ
おうちクリスマスをデコレーション!冬インテリアの飾り方からテーブルコーディネートのコツまで、海外テイストに仕上げるちょっとしたポイントを解説。
こんにちは。Pines & Fieldのホームデザイナー松原晴香です。
今回は、今年のクリスマスはおうちで過ごすご予定の方向けに、お家の中や食卓を、いつもより少し特別にするデコレーション術をいくつかご紹介します。
クリスマスのテーマカラーといえば、赤と白のサンタカラーが定番ですが、上品で大人っぽい雰囲気を演出するため、ゴールドやシルバーなどの華やかな色をメインにコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
アクセントに深みのあるワインレッドや、ダークグリーンなどの色を合わせると、よりシックなクリスマスを楽しむことができます。
さて、テーマカラーが決まったら、次はデコレーションに使う小物選びです。
クリスマスには、ツリーが定番ですが、松ぼっくりや柊の葉、赤い身をつけた枝木など、自然素材のものを組み合わせると、とても温かみのある雰囲気になります。
その他に、パールのネックレスなどを組み合わせると、ぐんと華やかになるのでお勧めです。
クリスマスのデコレーションに是非活用していただきたいのが、簡単フレームアートです。
手書きで、もしくはお好きなフォントで、好きなクリスマスらしい英単語をプリントアウトし、お持ちのフレームに入れて飾りましょう。
- JOY
- BE MERRY
- LET IT SNOW
英語のクリスマスソングを参考にするのもいいですね。
ついついお店で見つけては手が伸びてしまう、そしてプレゼントでも頂きがちなキャンドルですが、それらを是非この冬こそ、お部屋の窓辺や食卓に並べて楽しみましょう。
前述のキャンドルのアイディアですが、クリスマスディナーのテーブルコーディネートでも使えます。
イブの日には、それらを食卓に並べて活用しましょう。
お部屋を少し暗くして、テーブルに並べたキャンドルに火を灯すだけで、お店のような雰囲気に。
更に、綺麗に洗って乾かした落ち葉に名前を書いてネームプレートに使えば、食卓に座るご家族やお友達にとっても喜ばれるはず。
こうすることで、食卓がクリスマスらしく華やかになるだけではなく、クリスマスが終わると同時にデコレーションを片付けることもできるので、一石二鳥です。
少しの工夫で簡単にできる、クリスマスのデコレーションのアイディアをいくつかご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
海外やお店のような雰囲気を、おうちでも、ぜひお楽しみください。
|
|
Pines & Field代表。
父親の仕事の都合により8歳で渡米、大学卒業までアメリカで過ごし、東京にて外資系証券会社に5年間勤務した後に退職。
朝起きた瞬間から夜寝る時まで居心地良く生活できるライフスタイルを実現できるような帰りたくなる「居場所」をデザインする、をビジネスターゲットにPines & Fieldを立ち上げ。ちなみにPines & Fieldは松原の英語訳。
Webサイト:http://pinesandfield.com/
Blog:http://teto0317.blog.fc2.com/
Facebook:https://www.facebook.com/pinesandfield
|
|