壮大で荘厳!プロおすすめ「かっこいいクラシック&ピアノ音楽曲」7選
美しくて壮大なクラシックのおすすめ名曲をご紹介。合唱団付きの大編成の曲から、ピアノ曲まで、有名で人気のある7曲を集めてみました。
こんにちは、ピアニストの小川瞳です。
今回は、「なんだか心が沸き立つ、壮大なクラシック&ピアノ曲」をご紹介します。
新生活を迎えるにあたって、心を奮い立たせないといけないシーンも多く出てくるかと思います。
そんなときは、音楽に背中を押して貰うのも素敵ですよね。
まず、「音楽」と一言に言っても、様々な形があります。
- ピアノやヴァイオリンのソロ
- ヴァイオリン等の弦楽器による弦楽四重奏
- ピアノ等のソリストとオーケストラの共演によるコンチェルト
- オーケストラのみのシンフォニー
- 優美なバレエを支えるバレエ音楽
- オーケストラとソリスト歌手によるオペラ等、オーケストラに合唱も加わる形、など
わたしの感覚で申しますと、「オーケストラ・ソリスト歌手・合唱団」という、非常にたくさんの人数で演奏される形の曲が、最も壮大だと思います。
その「オーケストラ・ソリスト歌手・合唱」という形式で演奏される大変有名な曲が、ベートーヴェン第九の第4楽章です。
「喜びの歌」として、とても広く親しまれているメロディーもあり、最初から最後まで、全体的に、壮大で豪華で活気あふれる名曲です。
年末になると「喜びの歌」の部分だけ頻繁に耳にしますが、この曲は本当に全体を通して素晴らしい名曲なので、よろしければフルで聴いてみてくださいね。

その他、マーラーの交響曲第2番「復活」、第3番「夏の朝の夢」、第8番「千人の交響曲」などもお勧めです。
交響曲 第2番《復活》



ピアノ曲で、心が沸き立つ壮大な曲となると、やはりベートーヴェンが有名でしょうか。
ベートーヴェンのピアノソナタ第23番「熱情」などは、とても勇気付けられると思います。

あとは、壮大なイメージが浮かぶのは、ロシアの作曲家です。
有名なロシアの作曲家としては、チャイコフスキー、ラフマニノフ、プロコフィエフなどが挙げられます。
中でもラフマニノフは、自身がピアニストでもあり、たくさんのピアノ曲を残しています。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番はとても人気のある曲で、聴いていると目の前の景色が変わるようなイメージです。

チャイコフスキーのピアノ協奏曲も大変有名です。
非常に壮大でありながら、活気あふれる音楽で、希望に満ちています。

日常生活の中で、CDに耳を傾けて、元気になるのもよし。
少し時間ができたときに、コンサート会場に行って、生の音楽に浸るのもよし。
ライフスタイルに合わせて、ぜひクラシック音楽から勇気や希望を得てくださいね。
|
|

ピアニストとして東京や茨城を中心に、ソロの演奏会やオーケストラとの共演など、数多くの演奏活動を行っております。
音楽心理士の資格も持ち、トークコンサートやコンクールの審査員もつとめております。
また長年に渡り執筆活動も並行して行っており、小説を3作品出版しております。
こちらのサイトでは、幼少時よりピアノを学び続け、クラシック音楽の世界に身を置く私ならではのコラムを執筆できたら、と思います。
よろしくお願い致します。
小川瞳 公式ホームページ https://ogawahitomi.amebaownd.com/
小川瞳作曲 笑顔のBGM
https://youtu.be/Qrt-stZPTb8
|
|