
岩盤浴・サウナ・マッサージなどでのデトックス効果をアップさせる食べ物を紹介。水分や老廃物が出やすくなり、むくみ予防にもなります。
こんにちは、食育インストラクターの中根千恵です。
何となく身体がだるい・重いなど不調を感じ、体内に毒素が溜まっているような感覚になると「デトックス」したくなるもの。
サウナや岩盤浴、リンパマッサージもいいですが、色々試しても、その時はよくなった気がしたのに2〜3日後には元通りでは、せっかくお金をかけたのにもったいないですよね。
今回は、そうならないように、事前に試していただきたいことをご紹介します。
ちょっとした“コツ”で、サウナも岩盤浴もマッサージも効果が倍増します。
体内の有毒物、老廃物を排出することです。
血液の循環が悪くなり、血管内の水分が滲み出てリンパ節に溜まり浮腫みが生じます。
つまり、血液の循環を良くして、余分な水分や老廃物を体外へ排出することが「デトックス」です。
デトックス効果を倍増するコツとは、ズバリ「食事」。
これらの食材を摂取してから岩盤浴などに行くだけで、デトックス効果が全く違います。
緑黄色野菜であるピーマンは抗酸化作用が強く、栄養素に恵まれた食材です。
独特の匂いのもとである「ピラジン」という成分は、血液をサラサラにする効果があります。
生姜の辛味は「ジンゲロン」という成分によるものです。
ジンゲロンは血行を促進して発汗を促します。
また、身体を温め代謝を高める作用があります。
昆布で注目すべき成分は、海藻からしか取れない「ヨード(ヨウ素)」という栄養分です。
ヨードは、甲状腺ホルモンの分泌を促し、新陳代謝を良くします。
また、昆布から出るヌルヌルした成分は、ナトリウムの排出を促進して効率よく体外へ排出してくれます。
キュウリは95%が水分のため、栄養素は期待できません。
ですが、“利尿作用”が高く、水太りや浮腫みの解消には効果が絶大です。
ただし、身体を冷やす作用もあるので、摂取のしすぎには注意をしましょう。
外見はキュウリに似ていますが、実はカボチャの仲間です。
キュウリとの違いは、栄養素が高く血液の循環を良くしてくれます。
類似点は、身体に溜まった余分な水分を排出してくれる事です。
栄養分がバランスよく含まれている上に低エネルギーな食材です。
トウモロコシは「天然の便秘薬」と言われているほど、便秘解消の効果が期待できます。
汗を効率よく排出するには、身体の代謝を上げることが有効です。
代謝が上がれば血行が良くなり、体内の余分な水分を排出してくれます。
それらを後押しする“食材”を摂取すれば、より良い効果が期待できます。
身近な食材を活かして「デトックス効果」を上げ、心身共に元気な毎日を過ごしてくださいね。
|
|
関連コラム
|
|