終活、皆はいつから始めてる?生前整理、お墓、お葬式、遺言書…子供がいなくても大切!

終活はいつから始めるべきでしょうか?早めに取り掛かるのが望ましいと言われますが、早く考えすぎないほうがいいことも。おひとり様や持病がある人は、老後の人生を安心して暮らすためにも50歳代から準備しましょう。

執筆者: 中山寒稀 職業:お葬式、終活ガイド
終活はいつから始めるのがベスト?

今や積極的に終活をするのは当たり前。

ですが、終活をしたほうがいいと思いながらも、なかなか始められないという方も多いようです。


終活に最適な時期――「終活適齢期」とはいつなのでしょうか。

 

 

みんなはいつから始めてる?
タイミング

いつ終活を意識したかという調査によると、「配偶者が亡くなった時」、「定年退職をした時」、「子どもが独立した時」などが挙げられています。

 

生活を見直す必要ができた時に終活を考える方が多いようです。

年齢

終活に最適な年齢を問う調査では、60~70歳代が適齢期と考える方が多くなっています。

実際に60~70歳代の方のおよそ半数が、なんらかの形で終活を始めていると言われています。

 

「終活に何を求めるか」で考える

ひとくくりに「終活」と言っても、幅広い内容があります。
生前整理から、お墓の準備、お葬式の準備、遺言書やエンディングノート…。

 

自分は終活で何をすべきかを考えると、自ずから適齢期は見えてくるはずです。

 

早めに準備するのが望ましいこと

基本的に、次の3つに当てはまるような事柄は、早めに準備をすることをお勧めします。

 

  • 判断力がいること
  • 体力がいること
  • 老後の資金などのセカンドライフにかかわること


定年退職を機に終活を始めると、ライフワークや老後の資金繰りの対策ができ、自分の力で身辺整理をすることができます。

 

早く考えすぎないほうがいいこともある!

逆に、お葬式などのセレモニーに関する終活であれば、早く考えすぎないほうがいいでしょう。

年齢を重ね、身辺の状況が変われば、自然と内容が変わってくるはずです。

 

あまり早く考えすぎると、すべて練り直しということになりかねません。

状況から考える

おひとり様など、自分の死後を託せる相手がいない方、持病がある方は、早めの終活がお勧めです。

 

おひとり様や持病がある方の終活適齢期は、早めの「50歳代」

特におひとり様の場合、まだまだ若いからと言っても、安心できないのが現実です。

実際に、孤立死は50歳代後半から急増し、60歳代前半でピークを迎えます。


終活は、生活上の問題点を見直すきっかけとなり、セカンドライフの充実や老後の暮らし方などを検討することで、孤立死対策にも繋がっていきます。

 

また、持病がある方も、体調を崩した時や治療、仕事をどうするかなどの生活設計をしておきたいものです。

 

 

数年おきに計画を見直せば、安心が手に入る

おひとり様や持病がある方などは、50歳代で一度、今後の生活の計画や終活を考え、数年おきに見直していくというスタイルが望ましいでしょう。

そうすることで、安心を手に入れることができます。

 

おわりに

終活は、その方の考え方や置かれた立場や状況によって、適齢期が異なります。


そもそも終活は死後の準備のためのものではなく、老後の人生を安心して暮らすために生活を見直したり、死後の心配をなくすためのものです。

そのためにも、余裕をもって「笑顔で終活」ができる自分の適齢期に始めることをお勧めします。

 
 コラムニスト情報
中山寒稀
性別:女性  |   現在地:埼玉県  |   職業:お葬式、終活ガイド

ライター、ドクターズクラーク、ファイナンシャルプランナー(CFP)の中山寒稀(なかやまふゆき)です。
主に健康、終活について書いております。

製薬会社退職後、保険代理店を経験し、ライターに転身。

著書:『人が死ぬということ
   …必ず起こる!弔いの「想定外」悲喜劇』(主婦の友インフォス情報社)
ブログ:ひだまりすずめ 中山寒稀のブログ
    http://fuyuci7.exblog.jp/

 

 生活のコラム