【男の心理】彼氏が「誕生日・クリスマスプレゼントはいらない」と言う6つの理由。

彼氏に「誕生日・クリスマスプレゼントはいらないから」と言われた…。プレゼントをいらないと言う男性の心理とは?「プレゼントいらない」に隠された彼氏の本音をまとめました。プレゼントいらない派の男性が喜ぶおすすめの贈り物も紹介!

執筆者: 鈴木愛乃

 

彼氏に「プレゼントはいらないから」って言われた・・

 

 

もうすぐ彼氏の誕生日、クリスマス、2人の記念日。

でも、彼氏は「プレゼントはいらないから」って・・。

プレゼントを欲しがらない男の心理をまとめました。

 

 

①彼女に遠慮しているから

 

 

プレゼントを買おうとしてくれている彼女の気持ちは嬉しい。

でも、これが欲しいなんて言えないし、お金を掛けさせるのは申し訳ない。

または、本当に欲しいものがないのかもしれません。

彼氏がプレゼントを欲しがらないのは、あなたへの優しさかも。

 

 

②お返しを求められるのが嫌だから

 

 

プレゼントを貰うからには、お返しをしなくてはいけないのが暗黙のルール。

そしてプレゼントをあげる側も、お返しを楽しみに待ちわびてしまいますよね?

プレゼントいらない派は、このお返し制度が嫌だからという意見も多数。

貰ったもの以上の価値や価格でお返ししなくてはならないことが面倒で仕方ないのです。

 

 

③趣味が合わないから

 

 

あなたと趣味が合わないと感じているのかもしれません。

もちろんあなたのことが好きだし、プレゼントを選んでくれることは嬉しいはずです。

ただ、服や持ち物などの趣味が合わない、趣味を理解してくれている気がしない。

そんな場合は、無理にプレゼントを貰うよりも、その分をデート費用にまわしたいと考えてしまうのです。

 

 

④金銭的に余裕がないから

 

 

金銭的に余裕がなく、お返しを買うのがキツイ。

こんな現実的な理由も多いです。

お金に余裕がないときに高価なプレゼントをもらってしまうと、その後が恐ろしいです・・。

 

 

⑤物が増えるのが嫌だから

 

 

潔癖気味や、部屋に物が少なく綺麗好きの男性に多いのがこの理由。

必要最低限以上に物が増えることが嫌なんです。

捨てたくても、プレゼントって捨てられずに溜まっていく一方ですから。

 

 

⑥プレゼントを贈り合う習慣がないから

 

 

もともとプレゼントを贈り合う習慣が無い場合もあります。

これまで誕生日やクリスマスを盛大に祝うことなく育ってきた男性に多い理由です。

また、男同士でプレゼント交換をする風習はあまり無いため、単純に慣れていないといえます。

 

 

【解決方法】「✕プレゼント」→「○奢り」という発想に変える!

 

 

こんな男性には、物を贈るのではなく、食事やプチ旅行をプレゼントするのはどうでしょう?

プレゼントいらない派には、一緒に楽しめて消費できるものがおすすめです。

「プレゼント」ではなく「奢り」 感覚にすることで、気後れすることなく受け取ってくれるでしょう。

プレゼント交換もいいけれど、奢り合いも悪くないと思いませんか?♡

 

→関連記事

「欲しいものがない」彼氏へのプレゼント!物欲がない男性が喜ぶ贈り物8選♡