幸せな人になりたい!今すぐできる、幸福感を高める生き方
幸せになりたい!幸せな人になるために、幸福感を高める生き方のポイントを掴みましょう。幸運な人はこれらの生き方を無自覚に行っているのかもしれません。
こんにちは、カウンセラー・マインドコンサルタントの田中よしこです。
みなさん、毎日自分が感じている幸せについて、考えてみたことはありますか?
- 忙しい毎日で、そんなことに付き合っていられない!
- 仕事が大変で、それどころではない。
- 今の自分とは縁がない話だ。
そんなふうに思っている人にこそ、是非読んでいただきたい記事です。
幸せだな~と感じながら生きるのは、何も難しいことではありません。
すぐできる、大切なポイントを3つに絞ってお伝えします。
私たちには、全員平等に決まった時間を与えられています。
大統領でも赤ちゃんでも誰でも同じ、一日は24時間ですよね。
その24時間の過ごし方を考えてみたことはありますか?
時間の長さ、そのものを増やすことはできませんが、24時間をいかに楽しく過ごすのか。
しんどい事を我慢する時間にするのか。
もっと有意義に過ごしたり、無駄に過ごしてしまったり…。
あなたの限られた大切な時間は、こんな風になっていませんか?
□ ゆっくりする時間は、スマホをいじったりTVを見たりしている
□ ネットサーフィンをついつい長時間してしまう(目安1日に1時間以上)
□ ご飯は、何かをしながら食べている
□ 自分の時間をつくることは諦めている
□ お金がいるんだから、長時間働かないと足りないと思っている
あなたは、24時間をあまりご自分のために使えている状態ではありません。
もし、あなたがこれらの時間を費やしているのであれば、一日にやっていることを書き出してみましょう。
それらをあなたは幸せな気持ちでやっているのか、そうでないのかをチェックしていきましょう。
幸せだと感じる時は、あなたの内側から感情が出てきますよね。
ですから、自分の感情を見ずして、幸福感を持ちながら生活することはあり得ません。
先ほどのチェックポイントにもありましたが、例えば、何かをしながらご飯を食べる。
これは、心から感情を味わえないのです。
* ご飯が食べられる幸せ
* 美しい器を楽しめる幸せ
* 家族に今日あったことを報告ができる幸せ
“何かをしながら”にすることで、失われる幸せ感がたくさんあります。
ベストセラー作家でもあり、世界のボランティアにも尽力されている鎌田實医師が、こんなお話をされていました。
ご飯も睡眠も、家で何気なく過ごす時間も、いつも私たちは何かしらを感じるはずです。
感じること・感情を大切にしてみる。
是非意識してみてくださいね。
「寝る前に何をしていますか?」と聞くと、こんな答えがよく返ってくるのですが、あなたは如何ですか?
- ベットに入ってもしばらくネットサーフィン。
- TVを見てなんとなく眠くなったら寝てしまう。
- とにかく疲れてバタンキューです!
実は、幸せな一日を過ごせるかどうかは「寝る前の時間」にかかっています。
それは何故か?
私たちの脳は、寝る前に最後に考えたことを、ずっと寝ている間リピート再生しながら動いているのです。
悲惨なニュースを見て悲しい気持ちで眠ると、悲しい感情をリピート再生してしまいます。
ですから、幸福感を感じられることを思いながら寝てあげましょう。
無理する必要はなし!日常的に感じていることを確認すればOK
お勧めの方法は、何か無理矢理「いいことを考えようとする」のではなくて、実際に感じていることを確認する方法です。
- うちの布団は気持ちいいな~
- こんな気持ちのいい布団も夫(or 妻)のお陰だな
- お腹一杯で寝るのは幸せだな~
- 明日も気持ちのいい一日にしよう
- 明日の○○ご飯も楽しみだな
日常的に感じることを確認すればいいのです。
「幸せだな~、楽しみだな~」を8時間リピート再生したら、もっと楽しい日が過ごせそうですよね。
幸せな人は自分に正直!幸福感を高める生き方を真似てみよう
「幸せか、幸せでないのか」のポイントは、人によって違います。
例えば、ネットサーフィンでも、「意図を持ってやっている」「自分はアートに興味があるから、人の作品を見ていると時間を忘れる」といった場合は、時間つぶしにとか暇だからネットを見ているワケではありません。
大切なことは、世間の常識などに囚われて判断しないこと。
- ネットやスマホをいじっているからダメだ
- 自分からみて意味がないことは相手もダメだ
- 世間的○○だから
- 無駄と思われているから良くない など
こんな選択で自分の気持ちを認めようとしないのであれば、幸福感が下がってしまいます。
- 自分は何故これが大切なのか?
- これをしていると幸せを感じられているのかどうか?
- 家族が大切なのに、家族の時間がイライラするのは何故だろう?
こんな見直しをすることで、幸福感はどんどん増やしていくことができます。
|
|

Smile labo Collet代表 田中よしこ
思考改善・自分確立メソッドカウンセラー
お金と仲良くなれる心理学
お金にモテるマインドコンサルタント
幼少期の頃から30代までアダルトチルドレン・思考の偏り・感情のコントロール、
何をやってもうまく行かない人間関係に困り果て、振り回される。
自分を見つめることとは無縁であったが、自分と向き合い、解決方法を習得した後、幸せを感じながら穏やかに生きられる秘訣を見つけた30年の経験から
「自分が行きたくなるサロンを作りたい!」と一念発起。
20年の会社員生活にピリオドを打ち、心理学やコーチングのスキルや経験を積み、
2013年に気軽に通いやすく、明るく未来志向の自分になれる、
「心と笑顔が美人になるカウンセリング」のSmile Labo *Collet*をOPEN。
自分の思考の偏りを確認、腑に落とし、心理学と脳科学を組み合わせたそのメソッドは90%以上のクライエントが「たった数回で自分の思考の整理ができた!」と、多くの感動の声をいただくことになる。
その成果は・・・
*恋の悩みできた相談者が人生の夢を見つけ、起業を決意し、起業する。
*両親を絶対に赦せないと言っていた人が、毎年旅行に行けるようになる。
*人ギライで悩んでいた相談者が円滑な人間関係を築けて出世をする。
*仕事を辞めようかと悩んでいた人が、売り上げを5倍に伸ばす。
*何十年も引きこもっていた人が働く意欲を持たれてバイトを始める。
*挨拶もしなかった御夫婦が助け合える夫婦に戻る。
~クライエントは九州~関西・関東まで~
現在広島を中心に対面セッションで活動するなか、中国地方だけでなく
関西や九州・関東・四国など遠方からのクライエントも多い。
月に一度東京・大阪でもセッションを開催中。
心の問題にマニュアルは効かない。
思うだけでなく、行動も変わらないと人生は変えられない。
「なりたい自分に必ずなれる」を理念に理想の自分へと行動を整えて行くメンタルケアを実施。
その方に必要な言葉を、しかるべきタイミングで伝え、行動を能動的に
『自分で変えて行けるご自分になる』ことを目的にセッションをしている。
コラムサイト「Latte」や「おしえてGoo」専門家での執筆活動や、企業研修・講演活動も行う。
2017年6月初本刊行Amazonにて発売中
「あなたに合った正しい悩みの使い方~心の扉をひらく鍵はここにあった!~」
https://www.amazon.co.jp/dp/4865709851/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_0
【毎週月曜日に『思考を整え幸せを手に入れる秘訣メルマガ』を配信中】
☆いつでも簡単に解除できますので、お気軽にご登録ください☆
https://plus.combz.jp/connectFromMail/regist/srbr7436/mail
******************
*Collet*ホームページ
http://smilelabo-collet.com/
*カウンセリングのblog*
http://p.tl/lu5z
*お金にモテるマインドセッティングのBLOG*
http://ameblo.jp/collet-mind
twitter始めました、宜しければフォローお願いします!
@yoshikocream
*******************
|
|