JR城崎温泉駅に到着!
時間があり先ずは、奥の温泉寺へ
立派な山門が
温泉寺は千三百年の昔(養老年間)に城崎温泉を開いた道智上人により開創された古刹です
本堂へ、かなり雪が残っていました
あちこちに足湯が
こちらは城崎温泉元湯です
駅舎温泉 さとの湯
湯楽旅館・湯楽は、厳選した食材を「競り」に立ち仕入れる旬のお料理が人気です
朝市広場です、
カニ蟹かに
湯楽旅館
お土産を
木屋町小路は、個性豊かな10店舗が集合した癒しの空間で、街歩きの途中に立ち寄るのにぴったりの場所です。
弓形橋
温泉街の中心を流れる大谿川にはレトロな橋が架かっています。
一の湯
海内第一泉と言われたほど、その泉質は評価の高い温泉です。 ここの温泉の特長は、洞窟風呂。
七つの外湯は一の湯、御所の湯、まんだら湯、地蔵湯、
鴻の湯、柳湯、さとの湯
麦わら細工伝承館
温泉街並み
一番大きな一の湯
江戸中期温泉医学の創始者後藤艮山の高弟香川修徳がその著「薬選」の中で当時新湯といったこの湯を、天下一と推賞したことから名づけられた。
弓型橋
上流の大橋から、愛宕橋、柳湯橋、桃島橋、弁天橋の弓形橋群はすべて鉄筋コンクリートでつくられた橋である。
温泉街並み
老舗旅館 山本屋に泊まりました
一泊して朝豊岡に
|
|