イライラ、落ち込みは週末にリセット!ストレス症状を発散&解消する休日の過ごし方9選 (1/2)

執筆者: colonna
やっと週末だ!と思っても…

ストレスは、生きていれば誰にでも起きてしまうものであり、ストレスを溜めないようにするよりは、溜まるのが当たり前と考え、早めの解消が必要となります。


ストレスを解消する主な方法にはいくつかありますが、自分がもっとも「やってみたい」と意欲が湧いたものを実践しましょう。

 

それが今のあなたに必要なストレス解消方法です。

 

 

声を出して衝動を発散させよう!

声を出すということは、想像以上にストレスを発散することが出来るとてもよい方法です。

大きい声を出すことで自然と腹式呼吸となり、酸素を大きく吸い込むことで自律神経の安定や脳をスッキリさせる効果があります。

 

ヒトカラがお勧めですが、難しい方はトイレやお風呂などで謳ってみたり、相当ムシャクシャしているようであれば力いっぱい一人で愚痴ったり、怒鳴ったりしても構いません。

 

 

友達にぶちまけてみる?

友人に「ちょっと好きなこと言って怒鳴るけど、黙って聞いていて」とお願いをするのも手です。

終わった後はお礼を言いましょう。

 

没頭できる趣味を好きなだけ楽しむ

悩みや怒りを考える時間を生ませないため、没頭できる趣味を楽しみましょう。

 

部屋に籠ってマンガやゲームを1日中楽しんだり、またショッピングなどをして別のことに気を向かわせるのもいいですね。

 

とにかく、一言で言うと「気分転換」なのですが、これが実は最も効果的なのです。

 

 

美味しいものを食べる

人は美味しい食事をすることで、幸せ物質セロトニンが分泌され、幸せを感じることができます。

 

白砂糖や炭水化物の摂りすぎはあまりお勧めできないので、出来れば身体に良いものや手料理を食べるようにすると、イライラも収まる筈です。

 

 

軽い散歩やスイミングなどを行う

散歩や軽い水泳、サイクリングなど身体に負担がかかりすぎない有酸素運動をすることで、βエンドルフィンという快感物質が出て、ストレスが発散されます。

 

健康や肥満防止のほか、自律神経の崩れによるうつ症状にもよい効果が出るので、月曜日に会社へ行きたくない病が出てしまう人には特に有効です。

 

 

好きなだけ眠って脳を回復させる

働きすぎていたり、考えすぎてしまっている場合が多いようです。

フラフラだったり、涙が止まらない場合は、まず眠ることで脳を休めましょう。

 

神経が高ぶって眠れない場合は、少しだけ睡眠導入剤やよく眠れるハーブティ、または音楽などを流して眠りを促しましょう。

 

 

日帰りの旅に出る

電車で1時間程度の、日帰りで行ける場所へ突発ひとり旅へ出かけてみましょう。

2時間以上の場所になると帰りが億劫になるので、1時間程度が理想です。

 

静かな公園やゆっくり出来る日帰り温泉、行ったことのない美術館などがおすすめです。

人が多い場所だとストレスになるので、静かな場所がよいでしょう。

 

特に温泉がお勧め!

特に温泉は、一人で行っても不自然に思われず、暖かいお湯に浸かることで神経をリラックスさせるので、おすすめです。

 

 

ホラー映画や恐い話を読みまくる

「何か原因は分からないけれど、毎日つまらない」「むしゃくしゃする」などの悩みがあるようなら、非現実的な世界を覗いてみるのも手です。

 

ネットや動画でホラーな内容を読むと、一気に世界へ入り込み、怒りなども吹き飛んでしまいます。

 

 

 

 
 

 生活のコラム

 健康・医療のコラム