貯金を増やす!月3万円以上を節約する6つの方法

月1~2万円の節約は意外と簡単。今回は、毎月3万円以上の貯蓄を目標として、月数千円~1万円以上貯金できる方法を6つご紹介します。

執筆者: 大西 紘平 職業:アパレル接客・暮らしガイド
めざせ月3万円以上!妥協しない節約の方法

頑張って切り詰めても、全然出費が減らない。

この様なケースは良くあります。

 

確かになかなか出費は減らないし、貯金もできず、お金が貯まらない時もありますよね。

 

月1~2万円の節約は、意外と簡単

節約術は色々ありますが、月1~2万円であれば簡単です。

ですが、毎月3万円以上するとなると難しいとも言われています。


妥協しないで3万円以上の節約を目指す場合、以下のような節約術が考えられます。

 

ブランドにこだわらないで

まず衣食住で削るべきものが、"衣"です。

服のブランドにこだわっている方も、少なくはないかと思います。

 

お金がないのに見栄を張るな!

ですが、本当にそのブランドで無ければダメなのでしょうか。

高級ブランドの場合、ブランドネームと言う"付加価値"があるため、本来なら数千円レベルで販売できる品質の商品を、数万円で売っている例もあります。

 


もし同様の品質のアイテムを、数千円で購入できるならどうでしょうか。

ブランドにこだわらなければ、同等のアイテムを安く変える場合もあります。

 

どうしてもブランドにこだわりたい時は、ネットオークションで、中古のアイテムを探すのも良いでしょう。

 

飲み会やレジャーは極力削る

どうしても貯金を増やしたい時は、飲み会やレジャーを断ることも必要です。

 

飲み会に1回参加すると、5000円ほど出費をしてしまいます。

休日にお出かけをすると、やはり5000円~1万円程度の出費が予想されます。

 

これらを全てお休みするか、お金が掛からないよう家で飲んだり遊んだりするだけでも、1か月に1万円以上は確実に貯めることが出来ます。

 

 

通信費を削ろう

スマホと自宅のネット回線の通信費、併せて月いくら支払っていますか?

1万円を超えるご家庭も、珍しくないと思います。

ですが、本当にその回線速度が必要かと言われたら、実は不要な家庭も多いもの。

メールチェックやブログ閲覧に、100Mbpsの回線速度は過剰ですよね。

 

 

格安スマホは、節約効果大!

スマホも同様に、さほど使わないのに月6~7千円も払っている場合、いっそ格安スマホに変えてみましょう。

料金が数分の1になります。

ネット回線もモバイルにし、格安スマホとセットで使えば、月5千円程度に抑えられます。

節約効果は大きいので、一度見直してみましょう。

不要な保険を解約しよう

不要な保険に加入していませんか?

 

医療保険ならまだしも、20代・30代の方にとって生命保険は必要ないと言えるでしょう。

月何万円も支払っているなら、その分を貯金するか、一部を投資に回し、流動資産として保有するほうが望ましいかもしれません。

医療保険も、割高な商品は数え切れないほどあります。

県民共済のように、少し手頃なものに切り替えても良いでしょう。

賃貸は引越しも視野に

賃貸物件の家賃は、出費の大半を占めます。

駅徒歩5分で10万円の物件に住むなら、駅徒歩10分で8万の物件に移り住んだ方が良い場合もあります。

 

この例では、月2万の削減ですが、2年間住むと仮定すれば48万円の節約です。

 

 

引っ越しの検討は、更新時に行うのが効率的

ただし、引っ越し費用は掛かり、転居の手続きも必要なため、更新時に検討するのが良いと思います。

節約効果は大きいため、時期が来たら、家族と相談してみてはいかがでしょうか。

車の維持費も節約できる

車の維持費も見直しましょう。

 

ガソリン代や各種税金等、車の維持費は様々ありますが、大きな割合を占めるのは「車検」と「自動車保険」です。

この2つを見直せば、1ヶ月平均数千円の節約は、難しくありません。

 

 

車検は、「民間車検」を利用する

ディーラーで車検を受けている方は、民間車検を活用しましょう。

およそ2~3割ほど安くなります。

車種によりますが、5万円程度で車検を受けられる場合もあります。

 

自動車保険の不要な特約を外す

自動車保険の不要な特約は、外しましょう。

 

その車両保険、本当に必要?

なお、車両保険に加入している場合、解約すると年間数万円の節約になります。


車両保険は事故や盗難、一部災害時に保険金が下りますが、車の時価で判断されることもあるため、結局支払う保険金のほうが高くなる恐れもありますし、全額保障されない場合もあります。

 

特に、軽自動車や100万円台の自動車であれば、車両保険は不要と考えて良いでしょう。

おわりに

月数千円~1万円以上節約できる方法を、5つご紹介しました。

実践が難しい方法も含まれますが、月3万円以上の節約を目指すなら、色々見直してみましょう。

月1万円では年12万円ですが、3万なら36万円の節約になります。

貯金や資産形成を目指す方にとって、この金額差は大きいのではないでしょうか。

 
 コラムニスト情報
大西 紘平
性別:男性  |   現在地:香川県  |   職業:アパレル接客・暮らしガイド

コラムをご覧いただきありがとうございます。

服飾専門学校を卒業後はアパレル業界へ数年間身を置いていました。
Latteではファッション(業界ネタ中心)や生活の知恵など、様々なコラムを執筆しています。

今は下記のブログでも情報を配信中です。

flappe(フリーランス・フリーライター向け情報サイト)
http://flappe.guide-book.xyz/

ぐーぱん(ファッション業界の最新ニュース)
http://gu-pan.com/

お気に召しましたらGoogle+のページもご覧下さい。
コラム配信のお知らせをいち早くお届けします。

*Google+*
https://plus.google.com/107466210478032391080/about

*Twitter*(ぐーぱん専用)
https://twitter.com/gu_pan_news

 

 住宅・不動産のコラム

 生活のコラム

 趣味のコラム

 PC・家電のコラム

 お金・資産運用のコラム