ミニマリスト生活から学ぶ!持ち物を「捨てる」ことのメリットとは

ミニマリストや断捨離生活など、持ち物を持たない暮らしとは?収納スペースがない狭い部屋や、散らかった部屋では物が多いと重大なストレスに繋がります。

執筆者: Barbie Style 職業:整理収納アドバイザー
モノを減らせば、片付けは終わったも同じ!

ミニマリストとは、必要最低限(ミニマル)の物だけで暮らす人たちのこと。

 

佐々木典士さんや、ゆるりまいさんが有名ですよね。
自ら「捨て変態」を名乗る、ゆるりまいさんのことは、ドラマ化され、テレビでも放送されました。

 

私たち整理収納アドバイザーが、ご依頼のあったお宅に伺って行う”整理”とは、 「不必要な物を取り除く」こと。

つまり減らすことです。


整理収納作業のほとんどが、この整理の作業になります。
それほど「減らすこと」は大事なのです。

 

 

減らさないと、こんなにデメリットが!
収納スペースは、限られているから…

入りきらない物は、あふれて散らかりますね。

すると、物に埋れて探し物が多くなります。

結局、探しても見つけられなくて、同じ物を買ってしまってから2つあることに気づく、など起こりえます。

食品などは、賞味期限切れになる恐れがあります。

 

完全に悪循環に陥っていますね。

 

不要なものが多すぎる場合のデメリット

 

時間の無駄。

探す時間、収納する時間などがかかる。

お金の無駄。

二重買いや、スペースにお金を使っている。

 

危険!

物が落ちてきたり、転倒の危険がある。

 

精神的ストレスの原因に

掃除がしにくい。

イライラする。

 

 

物を減らす方法

最近は、リサイクル法も厳しくなり、分別の仕方も難しいですよね。
どうやって捨てればよいのか分からずに、仕舞い込んでいる不要物も、1つや2つあるのではないでしょうか?

 

物を処分するには、主に6つの方法があります。

 

  1. 捨てる
  2. 人に譲る
  3. インターネットオークションに出す
  4. フリーマーケットで売る
  5. 寄付する
  6. リサイクルさせる


リサイクルステーションや、スーパーなどの回収ボックスに持って行ったり、リサイクルショップなどに引き取ってもらったりします。

 

一番おすすめの方法は「捨てる」

エコじゃないとお怒りの方もいらっしゃると思いますが、できれば1の「捨てる」がお勧めです。

確かに捨てるという行為は、心が痛みます。
ですが、この痛みを感じることで、必要のない物を買ったり、貰ったりしなくなります。

捨てる以外の方法を試みても、もらって頂けなかったり、売れなかったりする場合もあるでしょう。

それは、つまり誰にも必要とされないということ。

きっぱり捨てましょう。

 

 

おわりに

そのご家庭のライフスタイルにあった、必要な物の量(適正量)を決めると、物は増えません。
必要な物だけに囲まれて生活できたら、どんなに快適に暮らせることでしょう。

あなたも整理生活、始めませんか?

 
 コラムニスト情報
Barbie  Style
性別:女性  |   現在地:名古屋  |   職業:整理収納アドバイザー

愛知県名古屋市を中心に 整理収納アドバイザーとして お仕事をしています。
お片づけでお悩みの女性をサポートしますo(^_^)o

 

 生活のコラム