それ、本当にモンシロチョウ? 似ていて間違いやすい身近な蝶たち

見間違えやすい、似ているチョウ(蝶)を紹介。よく見かけるモンシロチョウも、実は違う種類だった…なんていうことも。アゲハチョウ、クロアゲハにも、紛らわしいそっくりさんたちがいるんです!

執筆者: 金子 大輔 職業:気象予報士、理科教員
これは見間違える!身近で見かける似ているチョウ(蝶)たち

こんにちは。生き物好き&占い好きな気象予報士の金子大輔です。

 

今年は春の訪れが早く、東・西日本では汗ばむ陽気の日も出てきましたね。

それに伴って、さまざまなチョウも飛び始めています。

身近に飛んでいるチョウたちの中にも、ひょっとしたら、とんでもない珍種が紛れているかもしれません。

 

”白いチョウ”と聞いて思い浮かぶのは、モンシロチョウ!

春になると、モンシロチョウが飛び始めますね。

モンシロチョウは、全国でごく普通に見られる白いチョウです。

幼虫がアブラナ科の植物を食べる「アオムシ」であるため、”モンシロチョウといえば、菜の花畑”というイメージがあるのではないでしょうか。


【モンシロチョウ】

※Wikimedia Commonsより引用

 

子どもの頃、チョウを追いかけた経験のある方も多いでしょう。
モンシロチョウだと思って捕まえてみたら、なんとなく違和感が…。
そんなことは、ありませんでしたか?

 

それ、本当にモンシロチョウですか?

実は、白いチョウは、モンシロチョウだけではありません。

よく似た「スジグロシロチョウ」というチョウもいるのです。

 

スジグロシロチョウもモンシロチョウ同様、全国に見られ、菜の花畑を好みますが、やや日陰を飛ぶ傾向にあります。

飛んでいるところを見ただけでは、まず区別はできません。

 

さらに春であれば、季節限定の「ツマキチョウ」も混じっているかもしれません。

ツマキチョウも、飛んでいる姿はモンシロチョウにそっくりです。 

 

【左】スジグロシロチョウ、【右】ツマキチョウ

※ツマキチョウの写真は、Wikimediaより引用  

 

「アゲハチョウ」に似たチョウも!

白いチョウばかりでなく、アゲハチョウにも紛らわしいそっくりさんがいます。

 

アゲハ(ナミアゲハ)とそっくりなのが「キアゲハ」です。

虫好きな方でも「アゲハ=キアゲハ」と認識していることすらあります。

 

【左】本物のアゲハ(ナミアゲハ)、【右】キアゲハ

 

 

成虫はそっくり。でも、幼虫は…

飛んでいる姿は、両者そっくりですが、幼虫は違います。

ナミアゲハが柑橘類の葉を食べるのに対し、キアゲハはニンジンやパセリの葉を食べます。

姿もまったく異なりますね。

 

【左】アゲハ幼虫、【右】キアゲハ幼虫


※キアゲハ幼虫の写真は、Wikipediaより引用

 

「クロアゲハ」にも、そっくりさんが!

黒いチョウにも、紛らわしいものがいます。

 

クロアゲハが最も一般的ですが、ときおり「オナガアゲハ」や「ジャコウアゲハ」、さらには「カラスアゲハ」という珍種が混じっていることがあります。

姿はそっくりですが、クロアゲハは飛び方が速いのに対して、ジャコウアゲハやオナガアゲハはやや緩やかに飛びます。

 

また、地球温暖化の影響か、1960年頃には四国~中国地方以西にしかいなかった「ナガサキアゲハ」が、現在は東北地方南部にまで分布を広げています。
都内でも、「クロアゲハかと思ったら、ナガサキアゲハだった」という報告が増えています。

 

これが本物!クロアゲハ

【クロアゲハ】

 

クロアゲハに似ているチョウ4種

 

 【左上】オナガアゲハ、【右上】ジャコウアゲハ

【左下】カラスアゲハ、【右下】ナガサキアゲハ

  

※オナガアゲハの写真は、Wikimedia Commonsより引用

  

 

なお、私が、東京の江戸川区で初めてナガサキアゲハの幼虫を確認したのは 2007年です。

ナガサキアゲハの幼虫は、ナミアゲハ同様、柑橘類につきます。

 

【ナガサキアゲハの幼虫】

 

昆虫の同定は困難を極める!

昆虫は非常に種類が多く、地球上で数百万種とも数千万種とも言われます。

どんどん新種が見つかるうえ、熱帯多雨林には多くの謎が残っており、正確な種数は誰にもわかりません。


そのため、同定(種を特定すること)はとても難しいのですが、それが昆虫のおもしろい面でもあります。

種類が多いからこそ昆虫採集は愉しく、ハマってしまって昆虫採集に振り回されるような一生(?)を送る人が後を絶たないのです。

 

中には肉眼では区別がつかず、生殖器を解剖して顕微鏡で見なければならないというような種も、昆虫には見受けられるのです。

 

身近にとんでもない珍種が紛れているかも?

このため、普通種だと思っていたら、実はとんでもない珍種だったとか、その都道府県では初めての採集例だった、といったケースが報告されることがあります。

 

また、ナガサキアゲハの例だけでなく、温暖化や外来種進出などで、過去に見られなかった種がいきなり紛れていることもあり得ます。

 

あなたが見ている虫は、本当に普通種ですか!?

身近にとんでもない珍種が紛れているかもしれませんよ。

 
 コラムニスト情報
金子 大輔
性別:男性  |   現在地:東京都江戸川区  |   職業:気象予報士、理科教員

生き物が大好きな気象予報士&教員&物書き&占い師。生き物はゴキブリも含めすべて好きで、生き物と天気については話し出したら止まりません。ディズニーランド好き、絶叫系好き、激辛好き。

著書
『こんなに凄かった! 伝説の「あの日」の天気』
『気象予報士・予報官になるには』
『気象予報士 (シリーズ“わたしの仕事”)』
『世界一まじめなおしっこ研究所』

Twitter:https://twitter.com/turquoisemoth
facebook:https://www.facebook.com/turquoisemoth
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/cameleotino

 

 ペットのコラム