朝のシャンプーは、美髪の敵!

朝にシャンプーをすると、スッキリしますよね。

また、夜疲れているときは、ついそのまま寝てしまって、翌朝シャンプーすることもあるでしょう。

 

多くの人が行っているため、あまり悪いイメージがない、むしろ良いイメージを持ちがちな「朝シャン」ですが、実は、髪や頭皮に良くないことが色々あるのです。

 

 

理由1 紫外線の影響を受けやすくなる

朝にシャンプーをすると、頭皮の皮脂が流れ落ちていきます。

これにより、頭皮は紫外線を直に受けることになるのです。

 

 

紫外線ダメージは、当然、頭皮や髪に悪影響を与えますので、紫外線ダメージから頭皮や髪を守るためにも、朝のシャンプーはできれば控えたいものです。

理由2 髪の成長の妨げになる

朝シャンプーをする習慣がつくと、「夜はシャンプーをしなくても、朝洗えばいいや」という風に、夜はシャンプーをしなくなるケースが多々あります。

ですが、これは髪の成長には良くありません。

 

寝ている間に成長する髪のためには、夜のシャンプーが大切

というのも、髪は夜寝ている間に成長します。
そのため、寝ている間の成長を促すためにも、寝る前に、頭皮の詰りや汚れを流して清潔な状態にしてあげることが大切なのです。

 

 

 

朝と晩、両方シャンプーするのは、洗いすぎ

ちなみに、朝と夜両方シャンプーをする場合ですが、これも洗いすぎになってしまうので、髪や頭皮にとって望ましくありません。

理由3 焦って雑なシャンプーになりがち

朝は時間がなくて、ついつい急ぎがちになりますよね。

 

そうすると、ついついシャンプーが雑になり、しっかり頭皮の汚れが落とせていなかったり、本来した方が良い頭皮マッサージができなかったり、すすぎ残しができてしまったりと、髪や頭皮に良くない状況に陥りやすくなります。

 

ですので、そういった状況にならないためにも、余裕のある時間帯に、やさしく丁寧にシャンプーするのがお勧めです。

 

 

おわりに

一見清潔でオシャレなイメージのある朝のシャンプーですが、実は髪や頭皮にとっては良くないことがあると、お分かりいただけたでしょうか。

 

美髪の為にも、朝のシャンプーは必要最低限なときだけに抑えて、夜にシャンプーするのがお勧めです。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

美容 / ヘアスタイル
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ