足の裏を押して痩せるって本当?

昔、ダイエットサンダルなるものが流行しましたね。

足の裏を刺激することで代謝や血流を促進したり、様々な器官の働きを良くして減量へ繋げるというものでした。

 

足の裏には痩せるツボがたくさん!

お風呂でバスタブに浸かるとき、ふくらはぎや太もものマッサージは行っても、足裏まで気が回らない人も多いかと思います。

 

せっかく痩せるツボが集まっているパーツですので、ついでに自分で足の裏のつぼを押してみましょう。

 

 

脂肪の燃焼を促す
太陽神経叢

 

親指と人差し指の間、3~5cmほど下に位置します。

水分の排出も促せるので、むくみ解消にも効果が期待できます。

 

ダイエット中のイライラに
脳下垂体

 

親指の中央を押してみましょう。

イライラ解消、ホルモンバランスの乱れを正常化させます。

 

むくみ、冷え性解消
湧泉

 

足の真ん中から土踏まずのやや上に位置します。

むくみを解消するほか、血流を良くして冷え症や疲れも回復させてくれます。

 

デトックス、脂肪を燃焼させる
腎臓の反射区

 

 

 

土ふまずの中央部分に位置します。

腎臓の働きを活性化させ、内臓脂肪の燃焼を促します。

 

また、便秘中は痛みを感じることが多いようです。

 

リンパを促進してむくみ解消
リンパ腺の反射区

 

第二指~第四指の付け根あたりをグリグリ刺激しましょう。

リンパの流れを促進し、老廃物やむくみを解消します。

 

まとめ

人が本来持っている治癒力や免疫力などを高めてくれるのがツボ。

指で押すのが難しい人は、ツボ押しやかっさなどで代用もOK。

 

道具もいらず簡単ですので、入浴中やベッドなどで毎日押してダイエットに役立ててみましょう。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

健康・医療
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ