紐靴やスニーカー、シューズ。毎回ヒモを解いてますか?足の痛みや足の裏のタコ、腰痛などは「靴紐と緩い履き方」が原因かもしれません。

紐付きシューズをもっと快適に履く方法

こんにちは、梅田整体療院院長の梅田孝男です。

 

みなさん、紐を通すタイプの靴を履く時、毎回きちんと結び直していますか?

おそらく、一回一回紐を解いて結んでいる人は、少ないのではないでしょうか。

 

今回は、紐付きの靴やシューズを適当に履く危険性と、もっと快適に履く方法を解説します。

 

 

紐を結ぶのは、靴を購入したときだけで大丈夫?

靴を購入する時には、指1本分くらいの余裕をみて、サイズを選ぶことが多いでしょう。

つまり、靴の内側と足の間には、指1本分の隙間があるということです。

 

「だって、面倒なんだもん」は、危険な考え

そして紐を結んでいきますが、紐を解かなくても、脱ぎ履きがスムーズに行える程度の結び方になっていませんか?

毎回靴紐を解くのは面倒くさい、というのがよくある理由です。


ですが、このような脱ぎ履きが楽にできる程度の紐の結び方では、靴の中で足が動いて“遊んで”しまいます。

実は、この“遊び”が、足を故障させる原因になっているのです。

足が靴の中で遊ぶということは?

足の遊びとは、靴の中で足が前後左右に移動する隙間がある、ということです。

隙間があることは、歩いている時や立っている時、足は靴の中でわずかに縦や横にズレが生じやすいのです。

 

 

靴の中で足がズレる

歩いている時は、足は前後に動きますから、靴の中で足は前後にズレます。

立ち姿勢の時は、軸足の方に体重が乗ることが多く、そちらの外側へと、足は横方向にズレる傾向があります。


また男性の特徴としては、ガニ股になることで、外側にズレやすいと言えます。

女性の特徴としては、つま先を内側に向け、つま先を浮かすような立ち方をすることで、やはり外側にズレやすいと言えます。

 

「靴の遊び」は怖い!
足が同じ方向にズレ続けると…

足の使い方や癖により、そのズレる方向はいつも同じです。

靴のインソールや形は、同じところに圧力がかかるため、だんだん型崩れを起こします。

 

そうなると、更にその隙間は大きくなります。

靴のソールも同じところが削れてきますから、靴が傾きやすくなります。

 

悪影響は、全身に!

そうした状況の結果として、圧力のかかる足には、タコや痛みや違和感が生じてくるのです。

更に進展していくと、膝や腰、肩や首の痛みなど、全身に波及していきます。

紐付きシューズの正しい履き方

購入した際の、指1本分の隙間はあって構いません。

ただ、その後の靴との接し方が大事になってきます。

1.靴を履いたら、踵で“トントン”と地面に叩き、靴と踵をフィットさせます。

 

2.そのままの状態で、甲の紐を指先側から写真のように締めていきます。

 

3.踵は引き続きそのままの状態でしっかりと縛り上げ、靴をフィットさせます。

 

4.一番上まできたら、足首の隙間をなくすようにしっかりと結んで終了です。

この記事を書いたコラムニスト

関連コラム