フードコーディネーターおすすめの、夜遅い時間でも食べる罪悪感が薄れる食材メニューを紹介。野菜やきのこ、おかゆなどがいいみたい。

夕食の時間が遅い人のために!夜食におすすめの食材3選

夕食の時間が遅くなると、胃もたれや肥満の原因になります。
ただ、仕事の都合などで、どうしても夕食が遅くなってしまうという人や、仕事の都合で夜食を食べる必要があるという人も多いはず。


そこでここでは、そんな人にもおすすめの食材を、フードコーディネーターの視点からお伝えします。

 

 

基本は野菜!キノコがおすすめ

まずおすすめしたいのが、「野菜」。

野菜はローカロリーなのに栄養があり、健康にとてもいいものですので、積極的に摂るようにしましょう。


ダイエットに効果的な野菜と言えば利尿効果がありローカロリーのキュウリですが、夜食として取り入れるならキノコがよいでしょう。

 

歯ごたえのある食感であるため、カロリーが低くても満足感があります。

 

 

コンニャクと一緒に食べると◎

コンニャクと一緒に炒めて食べると、さらに満足感がアップします。

お米を食べたいのならばおかゆで

「さすがに野菜だけで済ませるのはおなかがひもじい……」という人は、お米を少量使って、おかゆやおじやを作りましょう。

 

ご飯に1杯のお米は0.5合程度ですが、水で嵩が増しますから、半分の0.25合で十分です。

味付けは塩を

それだけでは足りないという人はネギを使います。

万能栄養食材として名高い卵は、使いやすさとおいしさと安さも兼ね備える食材ですが、1個で80キロカロリーと意外に高カロリー。

 

使う時間帯にはよく注意したいものです。

 

意外や意外?実はチョコレートもおすすめ!

チョコレートというと、肥満の原因という印象を持つ人も多いでしょう。

 

カカオ分が高いチョコは健康的

しかし、驚くべきことに、カカオ分が70パーセントを超えるチョコレートを毎日25グラムずつ摂取していても、BMI指数は変化がなかった、という統計結果が出ています。

(25グラムは、だいたいチョコレートを5切れ食べた時の量です)

 


少量のチョコレートは、高血圧の予防に役立ったり、脳を活性化させたりする効果があります。
もちろん食べ過ぎは禁物ですが、「夜食をとった後に、まだまだ働かなければならない」「まだ勉強をしなければならない」という人は、チョコレートを夜食に取り入れるのもよいでしょう。


眠気を覚ますコーヒーとも相性が良いので、一緒に取り入れてもよいですね。

 

おわりに

夜遅くの食事は、胃に負担をもたらしかねません。
しかし、どうしても食事が夜になってしまう場合や、「寝ている場合ではない!」という状況になることもあるでしょう。


そのようなときには、このように、「夜食に合う食材」のことを思い出してくださいね。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

料理 / 子供の病気・怪我 / 健康管理 / 恋愛
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ