子供の塾代費用を節約!「特待生」制度のメリットデメリット

塾の月謝代金、高いですよね。子どもの偏差値が高いとなれる「塾の特待生」は授業費用の節約になります。割引額は?偏差値はどのくらい必要?デメリットは?

執筆者: ヨースケ城山 職業:節約アドバイザー
塾の特待生になる?ならない?

 

節約アドバイザーのヨースケ城山です。

 

塾の月謝代金って高いですよね。

特に中学3年、高校3年生の受験期には、少し取りすぎじゃないかと思うくらい値段が跳ね上がります。

 

ですが、塾も営利企業ですから、優秀な生徒を取り入れて、難関高校・大学の合格実績が欲しいのです。

そこで「特待生」という制度を設けている塾がいくつか存在するわけです。


もし、お子様の成績が優秀であれば、この特待生制度を使ってみるのも一つの手かもしれません。

 

 

特待制度の基準は?

特待生制度をおこなっている学習塾では、公立校、私立校でもトップクラス受験を必ず求められます。

塾の方針にもよりますが、内申でも9教科で最低でも42以上、偏差値では65以上というのが大体の基準です。

 

この偏差値は、塾の入塾テストの結果や外部の模試の結果により判定されます。

特待生になると塾の授業料などが免除になるので、「トップクラス校を受験する」という明確な目標がある生徒にとっては良い制度と言えるでしょう。

特待生の割引額はどのくらい?

塾にもよりますが、割引額を公表している塾がありますので、例としてご紹介します。

 

湘南ゼミナール高校受験科では、内申点を基準にして、対象期間中の在籍月1ヵ月あたり、次のような授業料の返金があります。

 

中学成績9科合計が

  • 「45」なら 20,000円返金
  • 「44」なら 10,000円返金
  • 「43」なら   5,000円返金
  • 「42」なら   3,000円返金

 

※中1の場合は、この金額の半額になります。

 

塾側として、このように公表しているところは珍しいです。

ほとんどの塾では入塾試験などの結果を受けて、他の生徒に分からないように、こっそりと特待生を募集しています。


他の塾の例では、9教科内申45以上なら全額免除、タダで塾に行くことが可能なところもあります。

 

  • 参考情報 湘南ゼミナール 奨学金制度 https://www.shozemi.com/ryoukin/scholarship/

 

 

特待生のデメリットは?
公立が第1志望でも、私立のトップ校も受験必須!?

いざ特待生になってしまうと、公立トップ校を目指すのが目標であっても、私立のトップ校の受験も義務付けられます。

すると、本当にやりたいことだけではなく、やりたくない勉強も増えてしまうという事が起こります。

 

当然ですが、公立と私立では問題の傾向が違います。
公立高校は、学習指導要綱に沿った中学校3年間のまとめのテストが入試です。

 

ですが、私立高校では、より優秀な学生を集めようと、独自の試験を行ってきます。
すると、高校で習うような問題も出てくるのです。

 

それを勉強しなくてはならないのが、特待生なのです。

 

 

志望校が決まっているなら、特待生は断った方が賢明

将来的な目でみれば、高校でやるような問題を先にやるのも悪いことではないのかもしれません。

しかし、公立が第1志望の受験生にとっては、意味のないものに時間を取られるというのも事実。

 

いくら特待生といっても、無限に勉強が出来るわけではありません。

志望校が決まっているのであれば、特待生は断ったほうが賢明です。

 

おわりに

塾にもよりますが、一般的に、塾は結果主義が蔓延しています。

チラシを見ても、どんな高校・大学に何人合格したかが全てです。

言ってしまえば、生徒は商品な訳です。

 

ですから、生徒の志望高校・大学に合わせるといいながらも、しきりと上位校への進学を進めてきます。

それで合格できれば良いのですが、身の丈に合っていないチャレンジ校を受けさせられて落ちてしまったら、それは悲劇です。

 

自分の身の丈に合った学力の学校を受けるのが、本人の為にも幸せだと思います。

 
 コラムニスト情報
ヨースケ城山
性別:男性  |   職業:節約アドバイザー

社会保険労務士合格者

ファイナンシャルプランナー

住宅ローンアドバイザー

年金アドバイザー

1973年生まれ。大学卒業後、商売の基本を学ぶため大手100円ショップに入社。1円単位の原価計算の重みを知る。その後、大手スーパーに転職し、値引きやタイムセールを担当。リアルな現場での駆け引きや相場観を養う。またその手腕により東京地区エリアマネージャーとなり、新人採用を年間4000人担当した。

著書「給料そのままで月5万円節約作戦!!」の中では固定費の削減を中心に
ラクして貯めるをモットーに活動している。

ブログでいつも取り上げているテーマは節約全般、社会保険労務士試験 住宅ローン 労働問題 ブラック企業 障害年金 40代の転職 出版について 潜在貯蓄 教育についてなどになります。興味がある方は是非ブログも覗いてみてください。

著書は『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』(ごま書房新社)。本の内容は、『らくらく貯蓄術。住宅ローン地獄に落ちない為の家計防衛のススメ。』
http://kotukotushinai.jimdo.com/
にもまとめられている。

ブログ『節約アドバイザー ヨースケ城山ブログ』http://ameblo.jp/yousukeshiroyama
では、節約だけではなく転職活動、著書、社労士、FPのことを配信中。

【著書】
2012年 給料そのままで「月5万円」節約作戦【ごま書房新社】より発売
2015年 給料そのままで「月5万円」節約作戦がkindle化されました。
2015年 「kindle無料キャンペーン」でベストセラーランキング1位を獲得して販売につなげる方法 発売。
2016年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂版発売
2016年 「子供の教育費は削りなさい!」奨学金利用者50%以上時代の新教育費計画発売
2017年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂2版発売
2017年 老後資金は49.9歳までに貯め始めなさい!: 私の老後に必要な資金は2164万円です あなたの金額は? 発売
2017年 人生の3大支出「住宅」「教育」「老後」を節約しなさい!お金の裏技3冊セット: この3つを節約すれば他の節約は不要!発売

 

 育児・子育てのコラム

 生活のコラム

 教育・学習のコラム

 お金・資産運用のコラム