証明書 |
パスポート |
海外旅行には絶対に必要となります。ないと海外に行くことはできません。忘れないようにするとともに、有効期限が十分に残っているか確認しましょう。 |
 |
|
パスポート等の各種コピー |
紛失・盗難に備えて、本体とは別々に持ち歩くようにしましょう。パスポートはコピーを持ち歩くのが原則といってもよいでしょう。 |
 |
|
ビザ(VISA:査証) |
渡航先によっては必要な場合があるので、事前によく確認しましょう。 |
 |
|
海外旅行保険 |
万が一に備えて、加入するようにしましょう。 |
 |
|
交通 |
航空券 |
最近ではeチケットでの手続きが主流です。 |
 |
|
マイレージカード |
渡航距離によっては、一度でかなりマイルをためることができるので、作成しておいたほうがよいでしょう。 |
 |
|
鉄道パスなど |
必要に応じて事前に用意をしましょう。事前に購入しないと現地では購入できないパスなどもあります |
 |
|
お金 |
クレジットカード |
海外旅行の必需品です。必ず一枚は用意しましょう。VISA、MasterCardが便利です。 |
 |
|
現金(日本円) |
空港までの行き返りの分と、現地で両替する分の、最小限を持参しましょう。 |
 |
|
現金(現地通貨) |
事前に銀行などで現地通貨を両替しておくと便利ですが、国によっては現地で両替したほうがレートがよい場合もあります。現金は最小限としましょう |
 |
|
国際キャッシュカード |
現地のATMで、現金を引き出すことができ、とても便利です。事前に作っておきましょう。 |
 |
|
電子機器 |
携帯電話 |
カメラ・電卓・目覚まし時計としての使用も可能なので、あると便利です。 |
 |
|
携帯電話の充電器 |
携帯電話を使用する場合には必要となります。※海外用のアダプターも必要となります |
 |
|
カメラ |
旅行を楽しむためにも、カメラは用意しましょう。 |
 |
|
カメラ用電池・充電器 |
旅行日数や使用頻度によっては、予備の電池が必要となります。 |
 |
|
電気プラグアダプター |
電化製品を使いたい場合には必要なので持って行きましょう。事前に電化製品が海外の環境(電圧、ヘルツ)で使用できるか確認しましょう。 |
 |
|
デジタルカメラのメモリ |
たくさん写真を撮られる方は、予備のメモリを持って行くようにしましょう。 |
 |
|
オーディオプレーヤー |
長時間移動の際などにあると便利です。 |
 |
|
延長コード |
海外の宿泊施設では、コンセントの場所や数が限られている事が多いので、あると便利です。 |
 |
|
日用品・洗面用具 |
メイク落とし |
メイクをする方はあると便利でしょう。特に海外ではメイク落としの調達は困難です。 |
 |
|
メイク道具 |
メイクをする方はあると便利でしょう。 |
 |
|
生理用品 |
必要に応じて事前に用意をしましょう。 |
 |
|
歯ブラシ・歯磨き粉 |
現地調達は可能ですが、使い慣れているものがあると安心です。 |
 |
|
ハンカチ・ハンドタオル |
1枚あると便利です。身だしなみのためにも用意しましょう。 |
 |
|
ポケットティッシュ |
あれば何かと便利です。 |
 |
|
くし・ブラシ |
ホテルにない場合もありますので、用意するとよいでしょう。 |
 |
|
コンタクトレンズ・眼鏡 |
必要な方は忘れずに用意しましょう。コンタクトレンズの場合は保存液・洗浄液を忘れずに。 |
 |
|
洗顔フォーム |
現地調達も可能ですが、海外のものは肌に合わない場合も考えられるので、愛用品を持っていきましょう。 |
 |
|
化粧水 |
現地調達も可能ですが、海外のものは肌に合わない場合も考えられるので、愛用品を持っていきましょう。 |
 |
|
鏡 |
使いやすいものがあると便利でしょう。 |
 |
|
ヘアゴム |
現地調達が難しい場合もあります。用意しておくと便利でしょう。 |
 |
|
ウェットティッシュ |
あれば何かと便利です。 |
 |
|
シャンプー・リンス |
現地調達は可能ですが、使い慣れているものがあると安心です。 |
 |
|
タオル |
ホテルにない場合もありますので、心配な方は用意しましょう。 |
 |
|
リップクリーム |
使いなれたものを持参するとよいでしょう。現地調達も国によっては可能です。 |
 |
|
医薬品・サプリメント |
風邪薬、サプリメント、下痢止め、胃腸薬、頭痛薬、消毒液、バンドエイドなど、心配であれば用意しましょう。現地の薬や日本人に合わない場合もあります。 |
 |
|
カミソリ |
現地調達は可能ですが、使い慣れているものがあると安心です。 |
 |
|
整髪料 |
必要な方は用意するとよいでしょう。 |
 |
|
衣類 |
下着 |
パンツ、Tシャツなど。旅行日数に合わせて用意しましょう。 |
 |
|
靴下 |
旅行日数に合わせて用意しましょう。 |
 |
|
洋服(着替え) |
上着やコートなど。旅行日数に合わせて用意しましょう。上着などは少なめがオススメです。 |
 |
|
ズボン・スカート |
一枚だけでも問題ありませんが、必要に応じて用意しましょう。 |
 |
|
上着 |
セーター、トレーナー、ジャケット、フリース、ウインドブレーカー、コートなど、渡航先の気候・季節に合わせて用意しておきましょう。かさばらないように少なめにするのがオススメです。 |
 |
|
その他 |
ガイドブック・会話集 |
海外旅行の必需品です。あるとないとでは大違いなので、事前に用意しましょう。 |
 |
|
スーツケース |
旅行期間、目的に合わせて、最適なサイズのものを用意しましょう。 |
 |
|
筆記用具 |
ボールペンやメモ帳などはあると便利です。 |
 |
|
ビニール袋 |
スーパーの袋や圧縮袋などがあると便利です。 |
 |
|
観光用のバッグ等 |
リュックサック、ショルダーバッグ、ウエストポーチなど、自分の好みに合わせて観光時に持ち歩きに便利なバッグがあるとよいでしょう。 |
 |
|
雨具 |
折り畳み傘またはカッパがあるとよいでしょう。現地調達でも良いですが高い場合があります。 |
 |
|
ワイヤーロック |
防犯用にあると安心です。 |
 |
|
財布 |
旅行用に高価でない財布を使うことをオススメします。また、予備として取られてもよい財布をもっておくと、何かトラブルの際に役立つこともあります。 |
 |
|
お金 |
トラベラーズチェック |
盗難されても再発行が可能ですが、利用できる場所が限られ面倒でもあります。 |
 |
|
証明書 |
証明写真 |
パスポートを紛失したとき、再発行に必要となるので、念のため持参すると役立ちます |
 |
|
国際運転免許証 |
渡航先で車を利用するのであれば必要となります。 |
 |
|
国際学生証 |
学生の場合は、ユネスコ承認の学生証があるとよいですが、自分の学校の学生証でも通用するところが多いです。 |
 |
|
イエローカード(予防接種) |
渡航先によっては、特定の予防接種を受けていないと入国できない場合があります。 |
 |
|
衣類 |
靴 |
履きなれた靴(なるべくスニーカー)がよいでしょう。ほとんどの場合、一足あれば十分です。 |
 |
|
フォーマルウェア |
オペラ鑑賞や高級レストラン利用時には、ジャケット着用などが必要となる場合があります。 |
 |
|
フォーマルシューズ |
ヒールのある靴は、フォーマルな場などで役立ちます。現地調達も可能ですが、サイズも違うので、履きなれているものを持っていくと良いでしょう。 |
 |
|
ルームウェア |
ホテル内の移動用に用意しておくと便利です |
 |
|
パジャマ |
パジャマが用意されていないホテルもあるので、必要であればもっていきましょう。 |
 |
|
日用品・洗面用具 |
爪切り |
長期間の旅行の場合、気になる方はあると便利です。機内への持ち込みはできません。 |
 |
|
耳かき・綿ぼう |
長期間の旅行の場合、気になる方はあると便利です。 |
 |
|
トイレットペーパー |
海外では紙質が悪い場合もあるので、心配な方は持参するとよいでしょう。ティッシュ代わりにも利用できます。 |
 |
|
洗濯洗剤・柔軟剤 |
洗濯する予定の方は用意するとよいでしょう。現地調達も可能です。 |
 |
|
アクセサリー類 |
必要があれば持っていきましょう。 |
 |
|
制汗剤 |
必要な方は用意するとよいでしょう。 |
 |
|
コテ |
ヘアアレンジしたい場合は持っていきましょう。各国の電圧の違いに注意しましょう。 |
 |
|
電子機器 |
目覚まし時計 |
あると便利ですが、携帯電話があれば必要ないとも言えます。 |
 |
|
ノートパソコン |
利用する場合には用意しましょう。事前にホテルで利用できる確認しましょう。 |
 |
|
変圧器 |
現在では、ほとんどの電化製品は変圧器は必要なく、アダプタがあれば大丈夫です。 |
 |
|
電子辞書 |
何かトラブルが起きた場合など、意思疎通に必要になってくる可能性があるのであると便利です。 |
 |
|
季節別 |
手袋・マフラー |
防寒対策として手袋やマフラーを用意しておくと便利でしょう。 |
 |
|
ホッカイロ |
現地で調達できない場合もあります。防寒対策として持っていくと便利でしょう。 |
 |
|
インナー |
ホテルなどは寒い場合があります。寝る時などの防寒対策に便利でしょう。 |
 |
|
花粉対策 |
春や秋など花粉の多い時期に旅行に行く場合は必須です。 |
 |
|
水着 |
夏に海やプールに行く場合は持っていきましょう。 |
 |
|
日焼け止め |
現地調達は可能ですが、観光地は値段が高いことが考えられます。あらかじめ持っていきましょう。 |
 |
|
虫よけスプレー |
春や夏など暖かい季節に自然の中で過ごす旅行では虫が多いことが考えられるので、用意しておくと便利です |
 |
|
サングラス |
紫外線の強い夏は目も日焼けしてしまう可能性があるので持っていくと便利でしょう。 |
 |
|
帽子 |
夏はツバ付き帽を日差しよけとして、冬はニット帽を防寒として持っていくと便利でしょう。 |
 |
|
その他 |
スーツケースベルト |
盗難防止のためにあると便利です。渡航先によっては外さなければならない場合もあります。 |
 |
|
アーミーナイフ |
あると便利ですが、それほど使わないとも言えます。機内への持ち込みできません。 |
 |
|
セキュリティポーチ |
トラブル防止のために必要と思う場合には、あると安心です。 |
 |
|
南京錠・鍵 |
ソフトキャリーケースの鍵などで必要であれば用意しましょう。 |
 |
|
懐中電灯 |
停電やホテルの部屋の電気がつかないときなどにあるとよいでしょう。 |
 |
|
スリッパ |
ホテル内での移動時や長時間機内にいる場合にあると便利です |
 |
|
輪ゴム・ヒモ・袋止め |
袋に包まれているお菓子の保存など、特に輪ゴムは重宝します。 |
 |
|
トラベル枕(首用) |
長時間移動する際にあると便利です。 |
 |
|
アイマスク |
機内泊や仮眠をとる際に用意しておくと便利です。 |
 |
|
耳栓 |
機内泊や仮眠をとる際に用意しておくと便利です。 |
 |
|
サンダル |
渡航先の気候・季節に合わせて必要であれば用意しましょう。現地調達でも十分です。 |
 |
|
本 |
機内での時間潰しに本があるとよいですが、重いので捨ててもよいものなどがよいでしょう。 |
 |
|
ドライヤー |
ホテルによってはドライヤーがない場合があります。 |
 |
|
オペラグラス |
スポーツ観戦やオペラ・ミュージカル鑑賞で必要であればあるとよいでしょう。 |
 |
|
コンパス |
地図を見たときに方角がわかると便利です。 |
 |
|