出産祝い、何あげよう?

友達が子供を産んだので、何か贈り物をしようと思うものの、出産経験がない人にとっては何が喜ばれるのか分からないもの。

 

今回は、1人目のママに喜ばれる出産祝いのプレゼントをご紹介します。

何を買えばいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ちょっと味気ない?現金・商品券

かなり味気ないのは承知の上で、しかし迷惑がられることは絶対にないと言える、「現金・商品券」。

ママたちの好きなものを買えるという意味では、最も喜ばれるアイテムです。

 

味気ないのが嫌という場合は、ラッピングをこれでもかというくらい派手にしてみましょう。

 

 

ちょっと高級な離乳食セット

ベビー用食器は人によって使う・使わないの差が大きいかと思いますが、離乳食セットであれば食べ物なので残ることもないでしょう。

 

普段用ではなく、お誕生日やお祝い事用として、少し高級なものをお送りすると喜ばれそうです。

 

感性を育てる絵本

玩具はこだわりなどもありますが、絵本は内容を吟味すれば、さほど好みに寄らない適切な贈り物と言えます。

 

絵本であれば幼稚園に上がっても読み聞かせられますし、毎日絵本を読んであげるママにしてみれば、読み飽きたなどの悩みを解消してくれます。

 

 

センスのいい知育玩具・おもちゃ

インテリアと揃えたいママも多いようですので、その方のおうちや子供部屋、既に持っている玩具などを写真で送って貰い、合いそうなデザインですと喜ばれます。

 

木製のおもちゃなどですと、インテリアの邪魔をしないのでお勧めです。

また、仕掛け絵本なども場所を取らないのでお勧めです。

 

 

ママ本人への美味しいおやつ

育児に疲れているママにも、ほっと安らぐひとときを。

 

友達だからこそ贈ることのできる、少し高級なお菓子やスイーツは、「旦那様と一緒にお食べ下さい」などとメッセージを添えて。

 

 

銀のベビースプーンとフォーク

こちらは知識がないと思い付かない、ちょっと洒落た贈り物。

 

西洋では昔から、新生児に銀のスプーンを贈る文化があります。

銀のスプーンを贈られた赤ちゃんは、一生食いっぱぐれることがないという言い伝えのもと、本物の銀製スプーンを贈ります。

 

毎年1本ずつ揃えていくとちょうど成人した時に立派な銀食器セットが揃うので、それを結婚道具として持っていくという素敵な習わしです。

 

ちなみに昔は銀のティースプーンで毒入りの紅茶かどうかを確かめるという伝説もあり、子供の身を守るお守りとしての意味もあったのだとか。

 

 

イニシャル入りのベビースプーンとフォークなら、兄弟やお友達のものと間違えることもありません。

 

赤ちゃんと入れる!リラックス入浴剤

子育てで神経がピリピリしているママも、お風呂でリラックスをして欲しい。

赤ちゃんにも安心な入浴剤なら、余ることなく使用して貰えそうです。

 

すぐ汚れちゃうから…食事用エプロン

お洋服などはサイズや好みがありますが、食事用エプロンであれば必ず使って貰えるアイテムの一つ。

 

洗いやすく乾きやすい、シンプルなデザインのものだと喜ばれます。

 

オーガニックコットンのベビーバスローブ

お風呂上がりの赤ちゃんをさっと包むことが出来る、ベビーバスローブ。

おくるみが出来る大きめのタオルでもいいですが、そちらは持っている方も多いので、ベビーバスローブはいかがでしょうか。

 

ふわふわで柔らかな手触りが心地よく、お風呂上がりの赤ちゃんを受け取るパパも思わず笑顔に。

 

 

お洗濯の回数が増えるから…上質な洗剤

赤ちゃんのお洋服やタオルなど、お洗濯の機会が増えるもの。

 

おまけに家事や重いものを持つお買い物が億劫になりがちな時期ですので、良い香りがして赤ちゃんのお肌にも優しい、上質な洗剤を贈ると実用的で喜ばれるかと思います。

 

 

おわりに

おむつケーキやフォトフレームなども素敵ですが、なるべく実用的で、かつ好みに左右されないようなものを選んでみました。

 

どうしても悩む方は、ご本人へ直接訪ねてみるというのも、間違いはなく宜しいかと思います。

この記事を書いたコラムニスト

関連コラム