結婚式は伝統的?個性派?挙式ウエディングや披露宴パーティーの種類

結婚式にも色々な種類があります。最近では海外ウエディングやカジュアルな披露宴パーティも人気。自分に合った挙式スタイルを選んで下さいね♪

執筆者: 中村朋美 職業:フリーアナウンサー
結婚式・披露宴の種類

こんにちは、フリーアナウンサーの中村朋美です。

 

多様化して来ている結婚式のスタイル。

今回は、結婚式・披露宴の種類について見ていきましょう。

 

挙式のスタイル

結婚式(挙式)の種類は、大きく分けると4つのタイプがあります。

 

チャペル式

ホテルや会場内のチャペルで牧師さんの元に行われる挙式のこと。


新郎は燕尾服やタキシード、新婦はウエディングドレスを着用します。
出席者は、和装・洋装どちらでも構いません。

 

一緒に讃美歌を歌ったり、お祈りを捧げたりします。
また、式の後には、ガーデンなどでセレモニーをすることも多く、フラワーシャワーやライスシャワー・ブーケトス・ブーケプルズなどでお祝いします。

 

 

神前式

ホテル内の神殿や、神社で行われる挙式のこと。

新郎は紋付羽織袴、新婦は白無垢を着用します。

 

チャペル式よりも、スペースの関係で出席者の数に限りがあるため、親族のみでとり行う事が一般的でしたが、親しい友人や知人の列席が可能な会場も増えています。


三々九度や玉串奉奠など特有の所作がありますが、斎主や巫女がその都度教えてくれるので、心配は要りません。

 

 

仏式

ご住職等の司婚者立ち合いのもと、お寺で行われる挙式のこと。

 

「因縁」と言う仏教の教えに基づいて、お二人が出会った縁に感謝し、仏とご先祖に報告する意味で行う式で、神前式と同じく、親族のみで行うことが多いです。

 

新郎新婦は、人前式と同じく和装ですが、最近では洋装で行うカップルやお寺の対応もあるようです。

お二人には、念珠授与と言って、紅白のお念珠を司婚者から受け取りますが、出席者はお念珠を持参すると良いでしょう。

 

 

人前式

日頃お世話になっている方々に出席してもらい、先輩や友人などの立会人を立てて、出席者の拍手で結婚を認めてもらうスタイル。

 

宗教にかかわらず、オリジナル性に富んだ式で、場所や演出も様々。

基本的には、婚姻届や結婚証明書へのサイン、指輪の交換などが行われます。

 

場所は、ホテルのセレモニースペースやガーデンで行われることもありますし、「宴内人前式」と言って、披露宴会場の中で式を執り行い、続いてそのまま披露宴を行うスタイルもあります。

 

披露宴の種類

披露宴の代表的なスタイルは、次の3タイプです。

 

○○家・○○家ご両家披露宴

百名前後から数百人規模で、職場の来賓・同僚、友人、親戚が集い行われるスタイル。

 

人数の関係もあって、ホテルや結婚式場で行われることが一般的です。

お二人の席は、出席者より少し高い位置にあり、「高砂」と呼ばれます。

 

 

結婚披露パーティー

ホテルやゲストハウス等で新郎新婦二人の結婚を祝う、披露宴に比べてカジュアルなスタイル。

「高砂」に対し、出席者と同じフロアで、「メインテーブル」と呼ばれます。

 

 

顔合わせ会

極身近な身内と友人をゲストに、食事を中心に行うスタイル。

セレモニーや余興などよりは、お二人とゆっくり話をしたり、写真を撮ったりと、時間を共にすることがメインです。

 

 

おわりに

新郎新婦の要望や、予算等に応じて多様なパーティーが増加しています。


中には、海外ウエディングやフォト婚(衣装を着て写真を撮るスタイル)等、「自分達らしさ」を追求したスタイルがどんどん増えてきました。

出席する側も、多様なスタイルに合わせてお祝いしたいものです。

 
 コラムニスト情報
中村朋美
職業:フリーアナウンサー

鹿児島テレビ放送株式会社でアナウンサーとして勤務後、独立。
「office中村朋美」を設立し、フリーとなる。
司会業・タレントトークショー・シンポジウムコーディネーター。
その場に即した好感の持てるしぐさや言葉づかい、コミュニケーション力アップのためのセミナー講師を務める。
おしゃべりレッスン塾「エレガンスサロンとも塾」主宰。

 

 結婚のコラム

 生活のコラム