たんぱく質など栄養豊富なチーズで、健康的にダイエット!食べて痩せるなら毎日の食事メニューにチーズをプラスワンしてみましょう。

チーズをプラスワンしてみよう

食べて痩せる健康的なダイエットが、長続きするうえリバウンドも少なく、最も確実です。

 

今回は、何かを抜いたり、置き換えたりする必要がない「チーズダイエット」についてご紹介します。

 

 

巷で噂のチーズダイエットって?

チーズダイエットとは、いつもの食事に良質なチーズを加えるだけの、お手軽で栄養も摂れる嬉しいダイエット方法です。

 

チーズといえば脂肪分が高く、太りやすいイメージがあるのですが、筋肉生成に欠かせないたんぱく質を豊富に含んでおり、またビタミンB2やカルシウムなども多く含まれている、ダイエットにプラスワンしたい食材の1つなのです。

 

実際、チーズは欧米では「白い肉」と呼ばれているほど、優れた栄養食材です。

 

普段の食事にチーズを取り入れる

とはいえ、食べ過ぎては当然カロリーオーバー。

お菓子の代わりにチーズを食べる、お米やお肉を減らす代わりに、30g~60g程度を目安にチーズを取り入れてみましょう。

 

チーズの嬉しいダイエット効果

豊富なたんぱく質で筋肉をキープ

ダイエット中は筋肉が落ちて代謝が低下しがち。

 

一般的に良く目にする「カマンベールチーズ」と「プロセスチーズ」だけを見ても、それぞれたんぱく質は100gあたり19.1g、22.7gとかなり豊富。

ちなみに牛乳は3.3gです。

 

代謝を上げることは、基礎代謝のみで痩せるという夢のようなダイエット方法。

運動もあまりしたくない、食事制限も苦手という人は、代謝を上げるのが最も効率の良い痩せ方とも言えます。

 

ビタミンB2で脂肪を燃焼!

チーズは、脂肪燃焼効果が期待できるビタミンB2も豊富です。

糖質、脂質、たんぱく質を体内で上手にエネルギーに換えてくれるので、ダイエット中はやはり積極的に摂りたい栄養素の1つ。

 

カルシウムでホルモンバランスを整える

牛などの乳をギュッと凝縮して発酵させたチーズは、吸収しにくい栄養素であるカルシウムも効率よく吸収できる食材です。

 

ダイエット中はホルモンバランスも乱れがちですので、チーズのカルシウムで効率よく補うと良いでしょう。

イライラやメンタル不調、骨量の減少を予防する効果が期待できます。

 

アミノ酸で内臓脂肪を分解!

チーズには、「カゼイン」と「乳酸菌」が結びついて出来た「カゼンペプチド」というアミノ酸が含まれています。

 

このカゼインペプチドには、内臓脂肪を分解する働きが期待されているので、隠れ肥満の人やお腹周りの脂肪が気になる方にもおすすめです。

 

乳酸菌で腸内環境を整える

チーズには動物性乳酸菌という乳酸菌の宝庫。

善玉菌を増やし、便秘解消や腸の免疫機能を高めてくれます。

 

ビタミンAでお肌を整える

また、美肌効果の高いビタミンAも多く含まれているため、ダイエット中のやつれや肌荒れ予防も期待できそうです。

 

トリプトファンでメンタルバランスを整える

うつ予防に効果があるとされる、セロトニン。

これを体内で増やすために必要な「トリプトファン」という栄養素が、チーズには豊富に含まれています。

 

イライラや落ち込みがちな気分の時は、チーズを食べてセロトニン生成を助けてあげましょう。

 

今日からチーズをメニューへ加えてみませんか?

このように、チーズは大量に摂取しなくても、適量食べるだけで栄養素を効率よく摂ることが出来る食材です。

ダイエット中は栄養が偏りがちになりますので、ぜひ1品、チーズをメニューに取り入れてみてくださいね。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

美容 / 健康管理
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ