彼氏や友達とギクシャク…仲直り方法は?人間関係が気まずくなる原因と予防 (1/2)

仲のいい友達、友人との人間関係がぎこちない、ギクシャクしている。そんな人間関係になる原因・修復・予防方法を解説。

執筆者: 田中よしこ 職業:カウンセラー/マインドコンサルタント

 

仲良しな人とギクシャクした時に意識したいポイント

仲良しな人や、頻繁に顔を合わせる人とひょんなことからギクシャクしてしまう。
特に恋人だと、大切な人だからこそ小さなギクシャクは早めに解消したいところです。

そんな時に是非覚えておいていただきたい、“意識してみるとギクシャクが改善する”3つの大切なポイントをご紹介します。

 

 

ギクシャクはどんな時に起きる?

私達には、生まれ持った様々な特性があります。
個人の特性もありますが、人間や脳、DNAに組み込まれている特性があるのです。


人間関係がギクシャクしてしまう時は、「お互いの気持ちがうまく通じないとき」が多いのです。

理解してもらえなかったとか、自分や、自分の気持ちを大切にして貰えないという時がきっかけとなって起こる場合が多いです。


そういった時の人の反応は様々

ダイレクトに怒りを出す人もいれば、黙って沈黙したり、プイっとどこかへ行く、場所を離れて距離を取るタイプなどがおられます。
また、告げ口したり、他人を巻きこむリベンジ型も有ります。

そんな相手の態度に、私達は益々振り回されてしまうのではないでしょうか?

 

ギクシャクの後にやってくる感情

こういった時に、私達が最後に受け取る感情は「悲しみ」です。


皆さんは気づいておられましたか?
冷静に正直に自分の気持ちを確認してみると、ギクシャクした後「理解してもらえなくて寂しい」「○○して欲しかっただけなのに、悲しい」など、ご自分の素直な気持ちを確認してみてください。

悲しみを感じると起こること

人の特性として、孤立したり、他者との繋がりが希薄になったりすると、脳が原始的パニックを起こすようにできています。


私達は、いつも他人との繋がりを持ちたいという欲求を持っているのです。
だからこそ“おびえモード”になったとき、冷静な判断できなくなったり、普段通りの自分の振る舞いができません。


人間が傷ついたと感じる、認知するのはほんの一瞬の反応なので、いつも意識していないとコントロールするのは難しいものなのです。

 

 

対処法は?
言葉に囚われず、全体を見る

私達は目の前のことに囚われてしまいがちです。
例えば言い方だとか、言われた言葉だったり。

本題とは関係ないことで関係が悪化してしまったことはないでしょうか?

 

そもそも自分は何を望んでいたのか?
どの部分に理解をしてもらいたいのか?


まずは、ご自分で大切なポイントをブレずに持っておくことが大切です。

相手の感情を知ろうと意識する

お互いが自分の意見を押し付け合うと、お互いに負のスパイラルに巻き込もうとしてしまいます。
感情を押し付けられると、相手は防衛的になったり、余裕のないときは怒りの感情も出てきます。

例えば自分が聞いて欲しいことがあるのに、「今日頼んでいたのに、やってくれてなかったよね」とか関係のないことや非難めいたことを言われたり、相槌もそこそこに自分の話ばかりされると、ぎくしゃくしてしまうのは目に見えています。

話の内容ではなく、相手の“感情を知る”というポイントで意識をしてみると、別の見方や、相手が本当に伝えたいこと分かってきたりします。

 

例えば…

「今日は色んなトラブルがいっぱいあった」ことを話している状況。
自分の感情は、“トラブルがあって大変だった”ことを言いたいのではなくそれを聞いてもらって、「よく頑張ったと褒めて欲しい」という感情だったり、「早く甘えたい」という別の感情が隠れていたりします。

 

この本当の感情を伝えられると、相手もすんなりとあなたの望む反応をくれるかもしれません。

 
 コラムニスト情報
田中よしこ
性別:女性  |   現在地:広島  |   職業:カウンセラー/マインドコンサルタント

Smile labo Collet代表 田中よしこ

思考改善・自分確立メソッドカウンセラー
お金と仲良くなれる心理学
お金にモテるマインドコンサルタント 


幼少期の頃から30代までアダルトチルドレン・思考の偏り・感情のコントロール、
何をやってもうまく行かない人間関係に困り果て、振り回される。

自分を見つめることとは無縁であったが、自分と向き合い、解決方法を習得した後、幸せを感じながら穏やかに生きられる秘訣を見つけた30年の経験から
「自分が行きたくなるサロンを作りたい!」と一念発起。

20年の会社員生活にピリオドを打ち、心理学やコーチングのスキルや経験を積み、
2013年に気軽に通いやすく、明るく未来志向の自分になれる、
「心と笑顔が美人になるカウンセリング」のSmile Labo *Collet*をOPEN。

自分の思考の偏りを確認、腑に落とし、心理学と脳科学を組み合わせたそのメソッドは90%以上のクライエントが「たった数回で自分の思考の整理ができた!」と、多くの感動の声をいただくことになる。

その成果は・・・

*恋の悩みできた相談者が人生の夢を見つけ、起業を決意し、起業する。
*両親を絶対に赦せないと言っていた人が、毎年旅行に行けるようになる。
*人ギライで悩んでいた相談者が円滑な人間関係を築けて出世をする。
*仕事を辞めようかと悩んでいた人が、売り上げを5倍に伸ばす。
*何十年も引きこもっていた人が働く意欲を持たれてバイトを始める。
*挨拶もしなかった御夫婦が助け合える夫婦に戻る。

~クライエントは九州~関西・関東まで~

現在広島を中心に対面セッションで活動するなか、中国地方だけでなく
関西や九州・関東・四国など遠方からのクライエントも多い。
月に一度東京・大阪でもセッションを開催中。

心の問題にマニュアルは効かない。
思うだけでなく、行動も変わらないと人生は変えられない。
「なりたい自分に必ずなれる」を理念に理想の自分へと行動を整えて行くメンタルケアを実施。
その方に必要な言葉を、しかるべきタイミングで伝え、行動を能動的に
『自分で変えて行けるご自分になる』ことを目的にセッションをしている。

コラムサイト「Latte」や「おしえてGoo」専門家での執筆活動や、企業研修・講演活動も行う。

2017年6月初本刊行Amazonにて発売中
「あなたに合った正しい悩みの使い方~心の扉をひらく鍵はここにあった!~」
https://www.amazon.co.jp/dp/4865709851/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_0

【毎週月曜日に『思考を整え幸せを手に入れる秘訣メルマガ』を配信中】
☆いつでも簡単に解除できますので、お気軽にご登録ください☆
https://plus.combz.jp/connectFromMail/regist/srbr7436/mail

******************
*Collet*ホームページ
http://smilelabo-collet.com/
*カウンセリングのblog*
http://p.tl/lu5z
*お金にモテるマインドセッティングのBLOG*
http://ameblo.jp/collet-mind
twitter始めました、宜しければフォローお願いします!
@yoshikocream
*******************