【彼氏自慢をする女性の心理】恋愛話をやたらと聞きたがる人の対処法

自分の彼氏自慢とともに、こちらの恋愛事情を聞き出そうとする女性に気をつけて!これも、相手より優位に立ちたがる「マウンティング」の一種。素直に「上手くいっている」なんて答えると、最悪略奪されることも…。

執筆者: 石割美奈子 職業:臨床心理士 メンタルコーチ プロ家庭教師
こちらの恋愛事情を聞き出そうとする女性の心理とは?

こんにちは、 えむ心理研究室の石割美奈子です。

彼氏自慢だけならまだしも、まさかその後に「あなたはどうなの?」とこちらの恋愛を尋問するかのごとく聞いてくる女性、意外と少なくないんです。

自慢とともにこちらの恋愛事情を聞き出そうとする女性…なんだか性格も品も良くないイメージがありますね。

 

 

恋愛事情を根掘り葉掘り聞いてくるのは「マウンティング」行為!

彼氏自慢の後、恋愛事情を聞き出してくる女性に最も顕著な心理は、マウンティング…すなわち人より優位に立とうとする心理です。

 

比較して優位に立つことで安心する心理

マウンティングしがちな人は、他人と比較し「自分のほうが勝っている」と思うことで安心します。

このタイプの女性が彼氏自慢の後に恋愛事情を聞き出そうとしてくるなら、比較のためである可能性が高いです。

自分と誰かを比較する女性は、嫉妬心が強く負けず嫌い

比較して優位に立つことで安心する人は、もともと嫉妬心が強く負けず嫌いな性格です。
何事においても嫉妬が原動力になっている女性は、少なからず存在します。

 

ですから一概に、嫉妬心が強いからといって批判はできません。

嫉妬心を心の中に抑えて、行動をポジティブに良い方向へ持っていけるなら、それはそれで悪くないと思います。

ですが、「彼氏自慢の後、恋愛事情を聞き出す」といった相手の気分を害することの多い露骨な行動は、嫉妬心が悪い方向へ発露してしまっている典型例です。

 

●関連コラム

自慢話ばかりする人の心理って?自慢にうんざりした時の対処法

空気が読めないトラブルメイカーである

そんなふうに、自分の無意識やもともとの性格傾向があからさまに目に見える行動に表れてしまう人は、空気が読めない人だと言えるでしょう。

 

集団内の空気を読むのが難しいだけならともかく、比較的空気を読みやすい一対一で過ごしているときですら、人の気持ちを察することができない人です。
気持ちを察するのが下手な人は、トラブルメイカーの素質がたっぷりあります。

 

彼氏の略奪を狙ってくる「略奪女」の可能性あり!

嫉妬心が悪い方向へ出てしまい、なおかつトラブルメイカーになりがち…。

こういう要素から気を付けなければいけないのは、「略奪」です。

彼氏自慢をした後に恋愛事情を聞き出そうとしてくる女性が最も不快になるのが、聞き出した恋愛事情が自分の恋愛よりも優れている(と感じられた)ときです。

 

もし、自分の恋愛があなたの恋愛に負けたと感じたら?

マウンティング志向で負けず嫌いですから、その後は敵意をむき出しにしてくるでしょう。

さらに「そんな素敵な男性なら私のほうがふさわしい」レベルの妄想をしてしまう人なら、自分の彼氏を放り出してあなたの彼氏をターゲットにする可能性もないとは言えません。

彼氏自慢をする人というのは「幸せな私」「幸せな恋愛」というシチュエーションに酔いやすい人が多いので、自分がより幸せになるためなら人の道にはずれた妄想もしますし、その妄想を現実のものにしようとするえげつないほどの行動力も持ち合わせていることが少なくないのです。

 

幸せな恋愛を率直に語っちゃダメ!

この手の女性は、略奪愛すら自慢するタイプです。
あなたの幸せな恋愛を素直に語ったりしないように、気を付けていきましょう。

 

無用なトラブルを避けるには、受け流すのが一番

「彼氏自慢」も「恋愛に関する尋問」も、人としてどうなの、という行為。
そのふたつをしてくる人とはできるだけ距離を取ったほうが良いですし、恋バナは聞かれても答えないこと。
自慢も尋問もうまく受け流し、無用なトラブルを避けていきましょう。

 
 コラムニスト情報
石割美奈子
性別:女性  |   職業:臨床心理士 メンタルコーチ プロ家庭教師

えむ心理研究室室長、臨床心理士の石割美奈子と申します!よろしくお願い致します。

スポーツトレーナー、メンタルコーチ、心理相談員の経験を経てさらに心理学を深く学ぶ必要性を感じ、東京国際大学大学院臨床心理学研究科(博士課程前期)を修了。
臨床心理士の資格を得て、心理カウンセラー、メンタルコーチ、スポーツメンタルトレーナー(テニス・バレーボール等)、およびプロ家庭教師として活動しております。

2013年、心理学・教育学・スポーツ科学の統合的な研究と専門性を活かしたメンタルサポートをポリシーとする「えむ心理研究室」を立ち上げました。


【臨床心理士および「家庭教師カウンセラー」として】
心理カウンセラーとしては、精神分析を専門としており、主にカフェにてカジュアルなかカウンセリングを提供しています。
訪問心理療法、オンライン相談も承っております。

また、全国でも珍しい【臨床心理士でありプロ家庭教師でもある「家庭教師カウンセラー」】として、ご近所から遠方にお住いの方まで、幅広く学習支援と心理的な支援を同時にさせて頂いております。

得意な相談内容は以下のとおりです。

・不登校・ひきこもりの方と親御さんの支援
・発達の特性を持つ方と親御さんの支援
・夫婦関係の改善支援
・親子関係の改善支援
・精神分析的リワーク(復職支援)
・職場の人間関係の改善支援

日常生活ではなかなか得られない、心理的な洞察を深める和やかな相談時間をお約束します。

日本では「カウンセリング」というとまだまだ抵抗のある方も多いかと存じますが、より充実した日々を送るためのツールのひとつととらえて頂ければ光栄です。
どうぞお気軽にご相談ください。


【メンタルコーチとして】
スポーツ選手の方、
難関校合格を目指す大学受験生さん、
コミュニケーションに課題を感じる方を対象に、
メンタルコーチングをさせて頂いております。

勝利のために、夢を叶えるために、より良い対人関係のために。

精神分析を主軸とした自己洞察やイメージトレーニング、ロールプレイングなどを通じて一緒にがんばってまいります




コラムlatteでは心理学関連の記事を担当させていただきます。
ご覧くださった皆様にひとつでも参考にしていただける部分があるような、皆様の役に立つ記事を書き続けてまいります!


【石割美奈子の活動をお伝えする各サイトのご案内】

■カウンセリング・心理療法 えむ心理研究室
 http://ameblo.jp/m-f-culture

■スポーツメンタル強化コーチング
 http://tennis-mental.net

■臨床心理士×プロ家庭教師の学習支援
 http://ameblo.jp/m-freeproject

■えむ心理研究室 家庭教師カウンセラーのサイト
 https://m-shinri.jimdo.com/

 

 恋愛のコラム

 生活のコラム