パーソナルカラー診断イエローベース(オータム・スプリング)の肌に似合う浴衣の色は?もっと美人に可愛く見える色柄の選び方をご紹介します。

イエローベースの肌色さんに似合う浴衣

こんにちは。

カラーコーディネーター兼カラーセラピスト・パワーストーンセラピストの安田です。

 

前回は、パーソナルカラーの肌ベース色が、ブルーベースの方に似合う浴衣をご紹介しました。

今回は「イエローベース」の方に似合う浴衣の色についてお話ししていきます。

 

 

色あいでなく「鮮やかさ」で選ぶ
イエローベースの2つのタイプ

パーソナルカラーの4シーズン分類で、イエローベースに該当するタイプがこちらです。

 

☑ スプリングタイプ

☑ オータムタイプ 

 

イエローベースだから黄色が似合う訳ではない
イエロータイプと聞くと、黄色が似合うのかなと思いがちです。

しかし、色あいでなく、印象を左右する「鮮やかさ・明るさ」で判断することが大切になります。
イエローベースという色あいだけで、似合うかどうかの判断は難しいものがあるでしょう。

 

色あいだけで選ぶのはもったいない!

「和」の代表的な色群であるディープトーンを得意とするオータムタイプの方は、色あいにこだわると損をします。

なぜなら、ディープトーンには浴衣の色としてお勧めの色がたくさんあるからです。

 

ディープトーンはどの色も似合いますので、視野を広げて選んでみて下さい。

 

オータムタイプに似合うカラーコーディネイト

オータムタイプに、特にお勧めな浴衣の色が、深い赤色です。

 

和を感じる女性らしさを演出

赤は、オータムタイプが得意とする代表的な色。

その中でも、深みのある赤は、女性らしく程よい妖艶さがあり、和服にピッタリなのです。

 

 

帯や色柄選びで華やかさUP

黄色のような明るい色を帯に持ってくると、華やかになります。

洋服だと抵抗のあるコーディネートかもしれませんが、浴衣なら難なく着こなせます。

 

柄は、伝統的な花柄やカッチリした幾何学模様が良いでしょう。

 

スプリングタイプに似合うカラーコーディネイト

次に、スプリングタイプの方にお勧めする色をご紹介します。

 

スプリングタイプの方は、以前ご紹介したイメージワード「雅(みやび)」に使われるライトトーンが似合います。

ライトトーンは、ディープトーンに比べると「和」のイメージから少し離れて感じられるかもしれません。

 

しかし、雛祭りの菱餅や雛あられのように、可愛らしい和菓子の色を思い浮かべるとイメージしやすいでしょう。

 

 

明るく黄みがかったピンクがオススメ

お勧めは、可愛らしい色の代表色であるピンクです。

同じくピンク系の似合うサマータイプのピンクよりも、より明るく、もしくは黄みがかったピンクになります。


ピンクは可愛らし過ぎて抵抗がある方でも、サーモンピンクであれば比較的すんなりと身に着けられるでしょう。

 

 

色に差をつけて若々しい印象に

浴衣同様、帯に明るい色を使うと、全体的に明るく、若々しく、可愛らしいイメージになります。

また、同じライトトーンの中でも色の差が大きい色を使うと、さらに活動的なイメージになります。

おわりに

浴衣の色柄の選び方についてご紹介してきました。

「和」ならではのコーディネイトもあれば、洋服に取り入れられるコーディネートもあったかと思います。

 

これからの季節、花火大会や縁日など、夕方から夜にかけて浴衣を身に着ける機会も多いことでしょう。

普段より少し派手なくらいのカラーコーディネートでも、夕闇に映え、さらにキレイ度がアップしそうですね。

この記事を書いたコラムニスト

関連コラム