Andoroid(アンドロイド)の充電が遅いと感じたら。充電時間を早める裏ワザ4選
近年のスマートフォンの発展は著しく、メールや電話だけでなく、ゲーム・インターネット・動画・ナビなど、様々な用途で使用できる非常に便利なツールです。
そんなスマートフォン、便利だからとつい使い過ぎている間に、いつのまにかバッテリーの残量が残りわずか、といったことも少なくないのでは。
充電しなければならないけれど、時間が掛かるため躊躇してしまうこともあるでしょう。
今回は、そんな時に役立つ、スマートフォンの充電に関する裏技を紹介したいと思います。
ここでご紹介する方法は、Androidスマートフォンの充電に掛かる時間を短縮する裏技です。
この裏技のやり方は、とても簡単です。
スマートフォンはきっちり電源を切り、それから充電すること。
アプリのプロセスも行われず、着信やLINEなどで充電中の電池を食うことがないため、一番確実ですぐに急速充電が出来ます。
電源を切るのは抵抗があるという方は、一度以下の手順を踏みましょう。
- スマートフォンの電源を切る。
- 再起動する。
そして充電を開始するだけ。
この方法が有効なのは、再起動をすることでアプリの不要なタスクが全て削除されるためです。
そうすることで、通常よりも短時間で充電を済ませられるのです。
iPhoneの場合、タスクの削除をする際には手作業で1つずつ消す必要があります。
その作業は、手間も時間も掛かってしまうため、効果が出ない訳です。
また、充電時は、スマートフォンの設定を機内モードに設定しておくのも効果的です。
機内モードにしておくことで、不要な通信などがストップされ、充電中の余計な電池の消耗がなくなるため、充電に掛かる時間を短縮することに繋がります。
USBからの電力供給量は非常に低いので、急ぎであれば迷わずコンセントから充電しましょう。
もちろん純正ケーブルを使用すること。
100円ショップなどで売られているケーブルですと、電力供給量は低いため、USB扱いで判断されてしまいます。
上記の方法を行うことにより、通常の充電よりも50%近く時間短縮がされ、急いでいる時にとても役立つでしょう。
充電時間が短縮されるというのは、スマホを使っている方には非常に嬉しい情報だと思います。Androidスマートフォンを使っている方、ぜひ、充電する際に試してみて下さいね。
|
|
|
|