こんな無料(フリー)WiFiアクセスポイントは危険!繋いではいけない公衆無線LANの特徴
スマホの通信制限はイヤ!キャリアやコンビニのフリーwifiスポットを使用する人も多いですが、無料のWiFiは危険もあります。
一般的にスマートフォンは、通信できるデータ通信量に毎月上限があります。
これを超過すると、通信速度に制限が発生し、低速なデータ通信しかできなくなり、とても不便になってしまいます。
特に、サーバーとの通信が頻繁に発生するソーシャルゲームをしたり、インターネット上の動画を見たりすると、あっという間に上限を超過してしまいます。
大容量通信が必要であっても、通信量の上限超過を防ぐためには、自宅でも外出先でもなるべく無線LANに接続した状態にしておく必要が有ります。
ただし、外出先(飲食店や宿泊施設、公共施設など)で提供されている、特に無料の無線LANアクセスポイントを使ったネットサーフィン等の行為は、恐ろしい危険も潜んでいます。
外出先で、無料の無線LANアクセスポイントがあると、データ通信量の節約や通信の早さなどを期待して、ついつい接続してしまいたくなります。
しかし、セキュリティが全く設定されていないアクセスポイントに接続すると、以下のような危険性があります。
無線LANは電波を使って情報をやりとりしています。
セキュリティ設定がなされていない無線LANアクセスポイントに接続して通信をしてしまうと、電波が届くところから通信内容を盗み見られる可能性があります。
FREE Wi-Fiでは、通信が暗号化されてない場合があります。
この様な場合に、個人情報や、ネットのID、パスワードなどを書きこんだデータを送信すると、盗聴される恐れがあります。
IDやパスワードなどの大事な情報を、悪意のある人に取られて不正利用されてしまったり、ウィルスに感染させられてしまう被害もあります。
悪意をもった第三者にスマートフォンを乗っ取られてしまい、踏み台として利用され、以前あった事件のように、犯罪予告をインターネットの掲示板に書き込んだりする、と言ったような事をされてしまう可能性もあります。
暗号化されていない無線LANアクセスポイントは、セキュリティ対策が行われていません。
スマートフォンの操作で、Wi-Fiネットワークの一覧に、錠前のマークの付いていないものは、通信内容が暗号化されていないので、通信の内容が見えてしまう状態です。なるべく接続しないようにした方が良いでしょう。
※下図は、錠前のマークが付いているアクセスポイントに接続している状態です。
外出先では怪しいアクセスポイントに勝手に接続してしまわないよう、スマートフォンの設定でWi-Fiをオフにしておくと安心です。
「Free」や「Public」の付いたアクセスポイントには、接続しないでください。
特に「Free Public WiFi」や「Free Internet Access」などは、接続してもインターネットにつながらないこともありますし、接続したことで情報を盗まれたり、ウイルス感染の被害に遭う可能性があります。
盗まれて困るような大事な情報は、外出先ではやりとりしないことが基本です。
なるべく自宅の安全なネット環境で、通信を行うようにしましょう。
しかし、どうしても外出先でメールフォームなどから個人情報を送信する必要がある場合は、SSLなどの暗号化がされている状態であることを確認してください。
ブラウザのURLの部分を見て、https://~ となっていれば、SSL通信です。
通信データ量を節約したいのは皆同じですが、その気持ちをくすぐり、悪用する輩がいることを覚えておきましょう。
|
|

|
|