Youtubeをより高画質に!PC・スマホで動画再生するときの裏技
YouTubeの動画は、接続しているパソコンのインターネット接続速度(帯域幅)によって、解像度が自動で調整されるようになっています。
したがって、高画質で動画を見たい場合には、手動で解像度を設定する必要があります。

ここでは、パソコンの場合とスマートフォン(Youtube公式アプリ)の場合、それぞれの画質の変更方法について説明します。
まずは好きな動画を検索して開きます。
Youtubeの動画の画面右下にある、歯車のアイコン(設定)をクリックすると、「画質」や「速度」などの設定可能な項目が表示されます。
今回はここで「画質」をクリックします。
高画質で動画を楽しみたい場合には、現在選択されている数値よりも、大きい数値の文字の上をクリックしてください。
特に、数字の横に"HD"が付いているものを選ぶと、とても鮮明できれいな画面になります。
ただしデータ量も大きくなるので、接続環境によっては読み込みに時間がかかるかもしれません。
アップロードされた元々の動画の画質以上の数値は表示されません。
例えば、240pでアップロードされた動画は、それ以上の数値が表示されず、最大の画質は240pとなります。
まずは、Youtube公式アプリで、好きな動画を開きます。
動画の画面をタップし、下記画像の赤丸部分のメニューアイコンをタップします。
画面中央に画質のアイコンが表示されるので、このアイコンをタップします。
スマートフォンがWi-Fiで接続されている場合、パソコン版と同じように、動画の解像度を選ぶことができます。
Youtubeで動画を次々に見るのはとても楽しいことですが、スマートフォンの場合、高画質で動画を見るときに、必ずWi-Fiに接続するのをお忘れなく。
さもないと、あっという間に通信料の上限が来て、速度制限がかかってしまいますので、ご注意くださいね。
|
|

|
|