スマホの充電が遅い!スマートフォンの充電を早める5つの方法
急いでいるときに限って、スマホの充電がない!
こんなときのために、少しだけ、スマホ充電を早める方法をご紹介します。
USBからの電力供給量はとても低いので、充電には時間がかかります。
従って、スマートフォンを急いで充電したい時は、電源(AC)から充電を行って下さい。
端末を購入した時に付属してくる、純正のUSB⇔AC変換ケーブルをコンセントに差して使うと良いでしょう。
ただし、100円ショップなどの価格の安い店で買ったケーブルは質が悪く、電力供給量が少ないことが多いので、急いでいるときには使用しない方がよいでしょう。
電源を切った状態で充電を行うのが最も簡単で早くなる方法です。
電源OFFの状態だと、スマートフォンの全ての機能を停止した状態で充電できるので、充電スピードを早めることに繋がります。
しかし、スマホの停止や起動には時間がかかるし電源は切りたくないという方は、「機内モード」にするとよいでしょう。
機内モードというのは通信機能をOFFにする機能で、一切の電波を遮断するものです。
機内モードをONにする事で、通信機能の一切が止まるので、関連するアプリ(電話やメール等)を完全に停止した状態にできますし、また、端末が電波を探す為の電力消費もなくします。
これが結果として充電するスピードを早くします。
- iPhone 機内モード設定方法:ホーム画面から「設定」 → 「機内モード」をオンにする
- Android 機内モード設定方法:メニューボタンから「無線とネットワーク」→「機内モード」でチェックを入れる
スマートフォンは、精密機械なので涼しい環境を好みます。
端末の温度が上がると充電速度が遅くなるということがありますので、このような場合は、起動している全てのアプリを終了後、スマートフォンのケースを外して、エアコンの風の当たるところに置いて充電をすると、充電速度が速くなります。
スマホケースを外して、熱がこもるのを防ぎます。
USB充電しかできないケーブルを利用している方は、充電速度が遅いことがあります。
この場合は、お金はかかりますが、AC充電が可能なケーブルを購入して充電をすると、充電速度を速めることができます。
Android端末のみですが、下記の方法で確認できます。
- いつも使っている充電器をスマートフォンに接続します。
- 設定 > 端末の状態 > 電池の状態 を確認します
- バッテリーステータスが「充電中(AC)」であれば問題ありません。「充電中(USB)」と表示されている場合は、ケーブルを交換することで充電を高速化できます。
「急速充電器 スマホ」などと検索をすると、沢山の急速充電可能な充電器が出てきます。
急速充電器を使うと充電が早いのですが、バッテリーへの負担が大きいため、バッテリー劣化の要因となると言われています。
しかも体感ですが、バッテリーの減りが通常より早い気がします。
このようなデメリットはありますが、どうしても早く充電したい場合には、こういった高速充電器を使うのもよいでしょう。
ビジネスの緊急時や、外出先での急な充電切れなどを起こした際には、これらの裏技を駆使して素早く充電を行うとよいでしょう。
|
|

|
|