![くるりんぱ特集!自分でできる簡単ヘアアレンジ7連発♡](/static/img/space.gif)
やり方簡単なセルフヘアアレンジといえば「くるりんぱ」。逆りんぱも組み合わせて、もっとおしゃれで可愛い髪型の作り方を見ていきましょう。
やっぱりくるりんぱが1番楽ちんで可愛いかも。
くるりんぱの可愛い髪型を見直してみない?
FUMIKAZU SAITO
左が通常のくるりんぱ。
サイドの髪をねじって一つにまとめた髪を、くるりんぱしてみましょう。
二つ重ねるとさらに華やかになります。
HIDEYOSHI NAWA/stand
サイドの髪を三つ編みにしておき、中央部分の髪だけでくるりんぱ。
その後、再度の髪を合流させ、一緒に結ってしまいましょう。
パーティアレンジにもおすすめの髪型に仕上がります。
FUMIKAZU SAITO
何となくいつもハーフアップ風にくるりんぱをしていたけれど…ダウンスタイルも可愛くて◎。
くるりんぱを3~4個重ねて。
AYA ICHIBANGASSEN/drive for garden
ツインテールくるりんぱで、ゴム部分に髪の毛を巻き付けて。
トップもふんわりさせるのがポイント。
AYA ICHIBANGASSEN/drive for garden
作ったくるりんぱ同士をピンなどでくっつけると、太いフィッシュボーン風にも。
うまくほつれさせるためには、髪のボリュームを増やした状態で少しずつ摘んでいきましょう。
AYA ICHIBANGASSEN/drive for garden
肩までのミディアムだって、緩くるりんぱ。
サイドの髪を少しおくれ毛のように出して、後ろはゴム部分が見えないようにふんわりさせて。
バレッやバックカチューシャをつけると華やかに仕上がります。
YUJI/Plastic
通常のくるりんぱを作ってから、サイドの髪を三つ編みにして、髪の間にしまいます。
うなじ辺りの髪はそのままでOK。
MOE HATADA/roma
普通にくるりんぱをした後、残っている髪を内側へしまうと、簡単ギブソンタッグの出来上がり。
定番「くるりんぱ」の使いこなし方でした♪
|
|
関連コラム
-
-
-
BEAUTY LATTE
-
BEAUTY LATTE
-
BEAUTY LATTE
|
|