• Latte
  • Fashion
  • コラム
  • 「グルテンフリー」ってなに? 関由佳先生のNYレポ 糖質コントロールダイエット【特別編2】

これまで糖質コントロールダイエットについてお送りしてきたこの連載ですが、前回より特別編として、この連載の監修を務めている関由佳先生本人が、現在活動されているNYより記事をお届けします。

 


出典:「ゆるゆる糖質オフダイエット」(主婦の友社刊)/撮影:松木 潤(主婦の友社写真課)

こんにちは関由佳です。今回はNYのスーパーマーケットでよく目にする“Gluten Free(グルテンフリー)”の表示についてお話します。

■NYのスーパーマーケットでよく目にする“Gluten Free”とは?
グルテン(Gluten)とは、小麦、大麦、ライ麦などから生成されるタンパク質の一種です。グルテンを摂取することで、セリアック病やグルテン感受性、小麦アレルギーなどが引き起こされる場合があります。

セリアック病は、グルテンによって引き起こされ、グルテン摂取後小腸の粘膜に炎症が起こり、栄養の吸収が阻害されます。その結果、腹部膨満感、腹痛、下痢や便秘、栄養失調、鉄欠乏性貧血、疲労、骨粗しょう症など、さまざまな臨床症状をきたします。糖尿病との関連も注目されています。

セリアック病は白人に多く、有色人種(黒人、黄色人種)で少ないとされていましたが、2006年に日本で初めて疫学調査が行われ、欧米の罹患率が約1%であるのに対し、日本は0.7%であると報告されています。

自覚症状のない、軽いアレルギーの人も含めると、グルテンに対する過敏症の人は年々ふえていると言われています。

グルテンフリーにするには小麦、大麦、ライ麦は使えないのでその代わりに米粉やタピオカ粉、コーンやポテトの粉、ひよこ豆の粉、キヌアの粉などで代用されます。


学校でもそれらを使ってクッキー、スコーン、パン、ピザ、ケーキなど色々作りました。


グルテンフリーな生活をすると、必然的にパンやパスタ、麺類などの糖質の摂取が減り、ダイエット効果も得られやすいようです。グルテンの代わりに使われるひよこ豆の粉はタンパク質を含み、小麦粉よりもやや糖質が少ないというメリットも。

パンやパスタ、麺類を食べるとなんとなく疲れたり、痩せにくくなったなど不調を感じる方は一度グルテンフリーな生活をしてみてはいかがでしょうか。

文章/関由佳


グルテンフリーについて関先生よりお届けいただきました。「良さは分かったけど、何から変えればいいのか分からない…」という方も多いはず。そんな人は、先日、無形文化遺産に登録されたばかりの身近な「和食」を見直す良い機会かもしれません。

グルテンフリーを意識すると、和食にシフトする傾向があるのだとか。また、和食のメインはご飯になりますが、その際に糖質コントロールダイエットの強い味方「へるしごはん」を使うことでより意識的に糖質コントロールができることも嬉しいですね。

これまで糖質コントロールダイエットについてお送りしてきましたが皆さんいかがでしたでしょうか? この連載の編集担当である一個人としては、連載がスタートしてから糖質コントロールについて意識するようになり、最近では「少し痩せた?」と声をかけられます。

ぜひ皆さんもこの連載を読み直してみて、糖質コントロールについて意識してみてください。こちらの特設サイトに全ての記事がまとめられています。最初から全てを実践するのは難しいという人は、できることから始めるだけでもおすすめです。

特設サイトには「へるしごはん」と「ラカントS」を使ったおすすめレシピも掲載中なのでチェックしてみてください。

関由佳さんプロフィール:
内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエ
ブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット

内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性へのダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、『ゆるゆる糖質オフダイエット』がある。

この記事を書いたコラムニスト

関連コラム