日本人観光客の被害続出!タイバンコク旅行で気をつけたい窃盗手口とは (2/2)
タイ、バンコクでは窃盗事件が多いもの。ひったくりやスリ・置き引きなど、防犯慣れをしていない日本人観光客が被害になりやすい犯罪の手口とは。
被害というより自業自得と言えるかもしれませんが、下車の際は、落とし物や忘れ物がないか確認するようにしましょう。
おわりに
巧妙になってきており、変化している犯罪の手口について、あらゆる可能性を事前に知ることは残念ながら不可能です。
ですが、予防するために、少しでもお役に立てればと思います。
|
|
コラムニスト情報
![taeco](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_gh/ib/ki/t6/mb/ts/gq/6y/c7/l2/ma/x6/k2/ry/7n/ku.jpeg?Signature=ftSOjGmmjGAEDR03UZKvNNKasfE%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQ45T7QCJG&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDAaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkgwRgIhAL1m2u2h0qADgcqargM%2B7lmuPcXOMDE8QOil06kCd%2Bm9AiEAvWAhjmqDTA9FdCGtxuWi6c%2BDOp%2BXf7ALGVvOspwS77MqwwUIShAEGgw0NjgzMjc0Mzg5NDUiDMKC4GoGTZGVbe7n/SqgBV16TtExSk7WrK0OxPi/d3jAwwswThK3drgwtYit9RYfoC9sZ7673W4MVmjZ5LLk3yhNoV56hYgtUB5%2B3j5xbdPr41n2FmHYtGSIruiNUoCL8ZmSCkjw9nm1v24QJcz%2Bf8VWx9lj2R0vHNYVFxqY8N8Wr7576i9/dnbAUqVg6qbmhZDsGKGfip93ME1FY1ostTcyEczeqxUk5pVzGxr8QGcHp3%2BDaIFWoACzPwltYEGXmxwdXVvmLBM8%2BlxAdOQVgd6YsnyyLiC2BXLvdLyl%2BBnvEOOho/YkKEGq16RJckT8JTXn/RaYtQioBeUUMnJVxsYcXLdpHzHihPMou1CIQBxf/tC2Ci4AOR/NmdXf5/Ajhv3JamNcF3SK1kncnh40LzAbXm%2BhcpGKwmC2Wx8HJt87AEWOwkB0u50YBNuMfS79CgwHPa9t8e4NNsW%2BlwFnb7X4CsQLnQVgbyOkRu3ooT5AEhDhLFpZaBLNlOE0jXEQFCYMBwdTzpE2gO5f%2Bsa8OfyQcGpys/U6ZiOR7YW9Hm4Rs1fJYdigNmj7f7FMnaQm6eMd399dZpPmfcMAdHk0G7Zl9onD7x5R1VAezdGq72aguMTuMuyG7RbweovJwS%2Bum74IMgdSTH4G6Mgq40shEykW8S4OFvDWkEAAUMAm6J74w4O3OB9/Gl9Kx%2BHKe12M31vADePLdYMZ8rYeRIS3is3H34dGsMJkRCE2HbtMmVTW/mbs6Jk1OJTssn4bZoCsvVEeBWNbzLZTWvwq44t3Nzn0Nc%2BHFBbfVFTJrgQ9ayDlUBVywsIruM3KUQwPtNrfV2KmGXgSoJsmwhkr%2Bpox%2B/Wy9mOKKBU1ONHpECKomUQzx7ckx1QHzQtkpAOh5BmJUqMBgcZ0TkssBMzuAjWfojDboI69BjqwAUDUula1vYnI6cwgnOJXtCvMydLPCjGI923u%2BEgMGLixt2fZsdSyzPXIDurkIikmQHK63%2BtqtxaWSWkhTm%2BbTzs3OSzWASW%2BkQ3xMPLuJ%2BBYHYMS53ZRA9LWbtZLNyE0EFkI4J4XDL1X3adQrWodhLD6P5Z%2BKlKEkd5oNA8ov3PZA3eCs9YF/zTY%2Bac0CVw4xV1lNEUkUpIuhtONeBxyV964hrNcYv3fcku95yN/Seec&2)
性別:女性 |
職業:タイ・バンコクアドバイザー
2011年10月~、夫の転勤で、タイのバンコクで暮らしています。
「taecoのバンコク日記」http://ameblo.jp/ta-eco/や「Food Decoration/フード・デコレーション/แกะสลัก」http://fooddecoration.blog.fc2.com/ を執筆。
学生時代&社会人時代は、国際的な開発・環境問題について学び、フィールドワークを通した調査研究等していました。主に、自然環境の再生や創造、環境教育についてが専門です。美しい自然や限りある大切な資源を未来の世代にも継承していくため、今後も、何らかの形で、情報発信や活動に関わることが出来ればと思っています。
|
|