煙草(タバコ)の害、分かってるのに止められない!禁煙を行う3つのコツ

執筆者: colonna
はじめに

健康と聞いて、身近な存在である「タバコ」を思い浮かべる方は、いらっしゃるでしょうか。

 

タバコは、吸う人にとって、肺がんや脳梗塞、その他の病気を引き起こすリスクを高める大変危険な物です。

 

一部の国では、タバコの依存性を重視し、タバコを違法化する代わりにマリファナを合法化する国もあるほどです。

 

 

タバコの有毒性を理解することから

タバコは、主流煙と言われる煙を吸い込む喫煙者はもちろんのこと、副流煙と言われる煙を吸い込んだ非喫煙者にも大きな身体的悪影響をもたらします。

 

非喫煙者が吸い込む煙は、喫煙者の吸い込む煙の悪影響より、更に大きな影響をもたらすとさえ言われています。

自分は吸っていないのに、いつの間にか身体が蝕まれていく可能性すらあるのです。

 

タバコの紙自体が有毒

タバコに含まれる草に有毒性があると勘違いされている方も多くいらっしゃるようです。

 

しかし、極端な話、有毒性のない草を乾燥させ、ライスペーパーと呼ばれる巻きタバコを作る専門の紙で巻いたとしても、タバコと同様に有毒性が含まれます。

それは、紙自体にニコチンやタールといった有毒性の物質が含まれているからです。

 

 

‎禁煙して、健康を取り戻すことは可能

タバコは「百害あって一利なし」と言われ、その有毒性が世間でも通念化されているにも関わらず、止められない人は多くいます。

タバコは、身体に多くの悪影響を与えますが、一度断ち切ればダメージを修復することが可能です。

 

有毒性があるタバコを止め、健康を持続させるためにはどうすれば良いのでしょうか。

 

禁煙のための第一歩

タバコを止めるには、勢いだけではなく、そのマイナス面を理解することが必要です。

 

  1. タバコによる身体的ダメージを理解する。
  2. タバコによる経済的ダメージを理解する。
  3. ダメージを理解した上で強い意志を持つ。

 

身体的ダメージ

まずは、タバコによる身体的ダメージを理解しましょう。

何度もお伝えしているように、タバコは、身体に大きな悪影響を与えます。

加えて、周りの人にも悪影響を与えていることをきっちり理解しましょう。

 

経済的ダメージ

タバコには重い消費税が課されています。

国に多額のお金を払ってまで、得るものは何でしょうか。

その点をよく理解すべきです。

 

 

辞めた後のプラス面に目を向ける

止めた後のプラスの影響力に着目し、リスト化をしてみましょう。

寿命や健康のほか、見た目の美しさや老化、美容面、煙の臭いがついたお洋服にクリーニング代など、様々なメリットが見つかる筈です。

 

禁煙外来って?

止めるという強い意志が必要ですが、ニコチン依存は強い依存症です。
時には禁煙外来の力を借りることも必要でしょう。

 

健康保険も可能に

以前までは自己負担でしたが、現在は健康保険で禁煙外来を受けられるようになりました。

8~12週間で13,000円~20,000円程度が目安ですので、決して高額ではありません。

依存が進み、自分の意思だけでは難しい方は、ぜひお医者様の力を借りてみましょう。

 

過去に健康保険等で禁煙治療を受けた方で、治療の初回診察日から1年経過しないと、自由診療になってしまいます。

 

どんな治療を?

基本的に、12週間で5回の診察を受けます。

禁煙補助薬を貰ったり、定期的にニコチン測定を行ったりします。

 

おわりに

健康志向の現代社会では、タバコが否定されつつあります。

様々な場所が禁煙となり、タバコを吸うために肩身の狭い思いをしている人も多いかと思います。

 

これを気に、禁煙へのチャレンジをしてみませんか?