トルコのお土産におすすめ♪天然バラのコスメ「ローズウォーター化粧水」の効果効能
ローズオイル(ローズオットー)、ローズウォーターなどの原料となる、最高級のバラ「ダマスクローズ」。
ダマスクローズの産地といえば、ブルガリアを思い浮かべる人が多いでしょうが、実は、トルコも世界有数の産地です。
今回は、お値段は安いのに、贅沢で優雅な気分になれる、トルコのバラ製品やコスメティックについてご紹介します。
ダマスクローズは、トルコ全土で栽培されているのではなく、ほとんどがウスパルタ県で作られています。
県庁所在地であるウスパルタ市内には、大きなダマスクローズのオブジェがいくつもあったり、ピンク色のパッケージが店内を埋め尽くしたバラ製品のお店が並んでたりと、街全体がバラで溢れています。
バラにはたくさんの種類がありますが、ローズ製品の原料にできるものは多くはありません。
そのほとんどが、非常に香りの高いピンクのバラ「ダマスクローズ」です。
バラの収穫時期は、5月中旬から7月上旬までの2か月間です。
つぼみが開いてすぐの香りが一番強いので、日の出とともにバラ畑へ行って、ひとつひとつ手摘みでバラの花を摘んでいきます。
収穫後、すぐに工場に運び、香り成分の抽出が行われます。
一番高価なローズオイル(ローズオットー)1キロを取るのに、なんと4トンのバラが必要となるそうです。
高価なローズオイルも良いのですが、お勧めは手軽にシュッと保湿出来る、ローズウォーターです。
消炎・抗菌作用があってシミ・ソバカスを防ぎ、皮膚に潤いを与えて乾燥を防ぎます。
また、バラの華やかな香りは、優雅な気分にさせてくれるだけでなく、リラックス効果も期待できるといわれています。
トルコでは、300ml入りのボトルが、500円ぐらいで売られています。
日本のコンビニコスメレベルの低価格ですので、トルコ旅行のお土産にするのもお勧めです。
また、少し値段は上がりますが、日本でもトルコ製のローズウォーターは売られています。
今回はローズ製品に絞りましたが、他にもトルコでは、オリーブオイルを使った優秀コスメがいろいろとあります。
トルコにいらっしゃった際には、大きなスーパー、コスメのお店、香辛料屋さんなどで、トルココスメをチェックしてみてください。
|
|
![RiE](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_lc/2n/mc/oc/lg/rh/iq/75/7t/m3/vm/qc/t4/uc/33/lt.jpeg?Signature=KU1Fs9qnND%2F9%2BsDu6Vf9CpoFHpw%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQ7GGPXTGZ&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDMaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkYwRAIgcROOqnct31BborBe5nUd0YWxR2cpp5n3zQsGHEqKlWMCIH7vuJkbIpQRfktOjym2EEpdeTFaZeRYN74gL2usFynnKsMFCF0QBBoMNDY4MzI3NDM4OTQ1IgzyeA1p6bDp42J2v4AqoAWBpchMq0x5KMSA2EMM1EHiYVleLFQMbYMSqzqbEl7CHmLzBFvcrAHXjrl7i1cx3foxqvz/5ao0b8NvNA/Z6mCYAxHjIE7BaHjVFgzF0thZ7p9cLtk9sKXQSaHtIg5QeDOEWI8RJWEb5lPxBq6R6WiJ7FKi22Piud1on0Cq5oQ1%2B/dFYonFpF7qO65QiznAiVYMdZxBBG7IcwYXtkhPEj%2B/SueH9FyWmZ9jN7kepJz8Whi2JekuAWPNzGa3d%2B%2BcPq5DN5Gzbk3kKwfLY2sBrWrn9qQIT8yTdGS181yv6Wm5wXillU6DR9Qs2BI%2BOEbiYIhX24VXW0YL6SSJWT2GWiAwWiClmHZ/Jnv4%2BqoKMUYFndT%2BIEYutug5XFFdjGrNVbcNFttH3TzrwkuD/3qKsh7MgVC89zGv%2ByvwPoqcVMlQzQj4BWdmPa0NrP0ZjzIeSuLNhq0mxN2wvDN9l9NVVrKIu2ypfc1UNi7orKyG%2BNgsvl9hbxXZYL2mC9TwKsndZhB9dT0Tz5QgbGAc5Km8EFtDnL9FGPpPzzOeSiohcfs/iLTdedplKDbQxM5LwFWhkJPE%2BxCOmZiqqgoFk8nD/Ry%2B70QdScQvT4fRz4JCyNc/ASsTMdZccWOW5IFSAn7HtkZ1NPWEQhoANE3FBst2h6jCn3oCtC4BE87FdKWCyEHMrID07MmSvVUYxVKSfvnCZYuQUWSLdY2cJe4HGDBgxcWbWTVsE2SfNFyQkkc/Qad1CQjhbZU40rwXhIkkc2Mr2JCLkkkasILEvfM20Fkh4SnC%2BHHWMyn7gwNhuWodlK6eeDLWBtMa/JfMRTbwzo8vdjbUNabBnDGRcOxJtaEX9lA2bZVlLZDAwpc/DM3BcTqlh1e/lkAJ/BAZQgvFf2pqoDcw7pTHvQY6sgFjHLa%2BHleeP0SYmvsi7CF%2BB8A5mvarUeMe9g8vFN75XhtVQwcI8JQp7bZ3/q37mPShD0C4zZPyh2i4MWn6C4Fnmr/WRkebcxMrJ7uk48ktoAL6I/doNLyjxeJXHOssrBxwkfX1hv%2BDFlpJaMaKVr0hFMS1dc1fpRqi8/YY3//axXWAKzMtMRjigz8SImECaeWb1JHO5wzsByI0Bf8T0rE0zvbdzldwPTPkFpFJF1T/89kL&1)
トルコ地中海沿岸地方のアンタルヤで、アジア料理屋さん(EN Asian kitchen & Cafe)を経営しています。ブログは、『アクデニズ。http://akdeniz.exblog.jp/』トルコご飯を中心に更新中。
|
|