全部知ってる?神社の「おみくじ順番」や「結ぶ意味」…吉と末吉、どっちが運がいい?

おみくじは大吉、吉、凶などがありますが、運がいいと言われる12の順番はご存知でしょうか?神社でおみくじは木に結んでいいのかなど、雑学を紹介!

執筆者: Yuri.M
初詣、新年の運気を「おみくじ」で占う!

初詣などに訪れると、おみくじを引きたくなってしう方も多いのではないでしょうか。

大吉が一番良いのは分かるけれど、その他の順番ってよく分からないですよね。

 

今回は、おみくじの順番や意味などをご紹介します。

 

 

おみくじとは?

おみくじのルーツは、平安時代、天台宗延暦寺の高僧・元三慈恵大師良源上人(元三大師)が延暦12年にはじめた「元三大師みくじ」だと言われ、元々は神の意志を知るための占いのひとつでした。

 

江戸時代に入り、数あるおみくじの中から一枚を引くという、現在の形になったと言われています。

また、以前は政治でも、後継者を決めるなど重要な役割を果たしていました。

  

おみくじの順番
大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶

7段階場合、こちらの順番が一般的であるとされています。

 

 

大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶

12段階に細かく分けた場合は、こちらの順番が一般的であるとされています。

 

上記の順番が一般的であるとされますが、神社によっておみくじの段階や順番も異なるため、神社に確認をしてみてくださいね。

「大凶」を抜いている神社が多いと言われていますが、「大大吉」や「大大凶」が入っている神社もあるそうです。

 

また、「平」というものもあります。

これは、“平な状態”とう意味であったり、“大吉と同じ”という意味であったり、引いた神社によって意味が異なります。

 

 

凶にはどういう意味があるの?

「凶」は、“これから悪いことが起こる”や“悪い現状にいる”という意味ではなく、“気持ちを引き締めるように”という意味が込められています。

 

そもそも、おみくじには、神様からのありがたいお言葉やお力をいただくという意味があります。

「凶」は神様からあなたへ“気持ちを引き締めるように”という言葉だと思えば、落ち込む必要はありません!

 

むしろ、吉凶判断を目的として引くのではなく、内容を今後に生かしていくことが大切です。

 

おみくじを結ぶ理由は?

一般的に「大吉」などの良いおみくじは持ち帰り、「大凶」などの悪いおみくじは木に結ぶと良いと言われています。

ですが、良いおみくじも木に結んで、持ち帰らなくても問題ありません。

 

おみくじを結ぶ理由は、神様との縁を結ぶためと言われています。

木々の生命力にあやかり、願いが叶うようにという祈りが込められているという説もあります。

 

「大凶」や「凶」を引いた場合は、利き手と逆の手で木に結びましょう。

そうすると、凶から吉へ厄が転じるそうです。

 

持ち帰ったおみくじを処分する場合は、おみくじを引いた神社で「お焚きあげ」をしてもらいましょう。

家で処分する場合には、塩で清めてから処分すると良いでしょう。

 

木に結ばない方がいい場合もある

なお、最近ではおみくじを木に結ぶと木の発育を妨げたり、外観が悪いということで、改めておみくじを結ぶ棚や網が用意されている神社も多く見かけます。

 

その場合は、木に結ばないように気をつけてくださいね。

 

 

 
 コラムニスト情報
Yuri.M
性別:女性  |   現在地:東京都  |  

はじめまして!旅行ライターをやっているYuriといいいます!
2013年に国内47都道府県制覇!

次は海外を目指します!ただ時間が・・・

今までの経験から旅行に関する様々なコラムを執筆していきたいと思います。
皆様のお役に立てる記事を書けるよう尽力いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。