海外旅行でお腹を壊した!下痢・腹痛時が治らないときの緊急対処法
海外旅行中は、水や衛生状態の違いからお腹を壊すことも多くあります。現地での腹痛・下痢の対応法として、薬の買い方や治し方などをご紹介します。
海外旅行中は、水の変化や衛生状態の違いから、お腹を壊しやすくなります。
必ず日本から飲み慣れた薬を持参することをお勧めしますが、それがすぐに効くとは限りません。
今回は、現地での対応法をご紹介します。
腹痛の原因に対し、必ずしも日本の薬が効くとは限りません。
日本の薬を飲んでも治らない場合は、現地の薬を購入する必要も出てきます。
言葉に自信が無い場合は、現地の人に症状を話して、どの薬が良いか聞いてみて、薬局で購入しましょう。
単語とジェスチャーでもある程度通じますが、旅行前にシチュエーションを想定した現地の言葉をまとめておくと、腹痛に苦しみながら言語を調べずに済みます。
海外で販売されている腹痛の薬は「治るまで飲み続けろ」というようなものもありますが、少しずつ飲んで、違和感がないか確かめましょう。
案外1錠で、あっという間に治ったりすることもあります。
お腹を壊して下痢をした場合、水分補給も億劫になりますが、身体は水分を欲しています。
そのままの水でも良いかもしれませんが、ただの水をたくさん飲むことが苦手な人もいるでしょう。
その場合は、自分でポカリスエットを作りましょう。
日本から粉末を持参しても良いですが、塩・砂糖などで意外と簡単に作れます。
- 500mlのミネラルウォーター
- 塩 小さじ4分の1(本当に少量です)
- 砂糖 大さじ1と2分の1(塩と比べてかなり多め)
- レモン汁 大さじ1(レモン半分くらい)
ボトルの水を少し減らして材料を投入し、とにかく振って混ぜるだけです。
できれば、塩や砂糖は、お湯で溶かしてから入れた方が早く溶けます。
これで即席ポカリスエットが完成です。
レモンを入れた方が美味しくなりますが、現地の水が汚い場合や水が原因だろうと思われる際は、レモンを洗って切る時も、ミネラルウォーターを使用する必要があります。
せっかくポカリスエットを作っても、レモンを切る際に水道水が混入しては、元も子もありません。
海外での腹痛は本当に辛い症状です。
国によって、「お腹が痛い?コーラを飲めば治るよ」と言われたり、驚きの対処法を紹介される場合がありますが、あまり慣れないことはせず、薬を飲み、水分補給をし、安静にするのが早く治る近道です。
|
|
![りーな](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_ix/5j/gr/qq/jc/6i/4k/zq/2t/bg/iw/ko/am/e4/xr/vz.jpeg?Signature=yEAFXayeq8ZE6yQJ4tO1kSWXXWw%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQQZ7UDV6P&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDsaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkYwRAIgYQBkB9YmOhbHbIPtS3NBsFRbwNURjmrIay52PexG8g8CIGgTHX1a37oIBxO9jRGOMD0y7UsRu02iO9ANW8tE86xQKsMFCGUQBBoMNDY4MzI3NDM4OTQ1IgwbLaYe0CQ%2BhrqkR/gqoAXcLYtNKOcRPnjaNifRl1Xzyn3zKxLcPTXK7czxAHE3ygiucl56ZuuAMVrKogzibYmtKZFhi97WuM6rW7VVT/urXzAQHQjMWrvPzL/1/a0ybAGkzCyA3RpUardqEFtwZciFiMNH98bZiVQzO68EoUBLUinkrX7mlgzsHXBMXb5DppKxSaMZm9QDKntYxt/6s/d7P4%2B3cQzOS8I%2B%2BfUpON2GMvzAM7wXkSr8pDoA1MAnMkih6SFPHDagEeYjVV1uQ1mRQls%2B3eN%2BJ3wF5coR6L%2BlmWMVUWETQQYLuMEyfh/uXX3LzODvNBIs8TtYtkT%2BbUsBkaqH%2BVNV9MivEd91S9NhRPJTTmpxKSHFow4vbe/L9lxXozg8aTKPDaO4dITunbCpHUbN34jrhc9T3A9QzwBSlh%2Boj1cNL/GeaaO2aoKjHnDUZMDHnxv85fBF//kDhtq1SIBHIHeNr99%2BSHwdayks%2BR1I9CcqYM0CF21gvofpb21CzorBQ9nMTVoCwxwZMQ24Vn7AVB9kaqSQf7Xaf4kpZ%2BSoasCwmAs/hcDBmj7UwJhZrh%2BBNuHc0co7CemwUHFdeLtUZ1hZBbRF965r3vh8LUKYJQE7uhlBGf4Ty9PO7Bzb/gkIad89qRqvvi0GaeA5646yScDFBIah1hN/JWLqavcYQ79b4C9cBBuES0kihM7LkA0Tu7r3FPcmMvxxVdfdOfWnlLLd7UcF7fxelGzaGLl2CWvNWwLxlYm2UBvbj5/d85ikvHsUGHI%2BdoEZkQ9YuPy5xS2K/sNyzdQKx139R7zrAMoFAEm/o5SKPMSU1lLDS50w6KZwMl1wh7g%2BRwWvTF4IhspmUzOnYCYwh07e%2BlDyT4U0nh9l3HZ3QALy1FjGWAd32yuHn34e6OjTVi4w5vXIvQY6sgHUpI8rCOe2cugM5HEeyy84tqexC9r9TmKUeKJ0h6YTzN2p82%2BlmUOtNBUMS0ltYvAGYm74swRpNt1Y%2BKgoJhz8Uz9s1apvW7Mcx3K506kgHJRGpVo/LFUxfIh6Iw95StsAFyD6/j6EJ%2By9zfsNqetxLOYoUjhBlQfnrYd6l/BfFzF/AYmFL9pmGcDx2yb4ZWvSnip%2BBrPCmjPK/yRXm2pQeCg5%2BnPZj9prCCFkS/7%2BYg4f&1)
これまでヨーロッパ、中南米、カリブ海を中心に30か国以上を旅行。
留学、バックパッカー、鉄道旅、世界遺産めぐりなどを経験。
旅行の豆知識をお伝えします。
|
|